メディア

山谷剛史

山谷剛史がアイティメディアで執筆した記事一覧です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧

鳥山明さんの悲報は本当に数多くの中国メディアが報じた。中国外交部の報道官・毛寧氏が「彼の作品は中国で非常に人気で、多くの中国のネットユーザーが死を悼んでいました」と哀悼のコメントを行い、それが人民日報など権威ある国のメディアで更に広がった。漫画家の死去に外交部がコメントするのは見たことがないと中国でも驚かれた。

()

コロナ禍以降、中国の都市では電動自転車のシェアリングサービスが急拡大。数多く街を走っている。だが車両が増えすぎた影響で管理がずさんになり、中国湖南省の省都・長沙では、約40万台が空き地に放置されているという。こうした中国シェアサイクルの実情を、現地の事情に詳しいジャーナリストの山谷剛史氏がレポートする。

()

ヤフーの信用スコアサービス「Yahoo!スコア」が8月末に終了する。多くのユーザー基盤を持つヤフーが手掛けたにもかかわらず、このサービスは日本に定着しなかった。一方、中国では、数年前から「芝麻信用」が普及している。なぜ日本と中国で、こうした差が生まれるのか。中国に精通する筆者が、その要因を考察する。

()

山谷剛史のミライチャイナ:

スマートシティーやモバイル決済、シェアサービスなどで一歩先を行く中国。今年は家電メーカーがITをけん引するようだ。現地に詳しい山谷氏のリポート。

()

山谷剛史のミライチャイナ:

中国の「独身の日」(11月11日)には、いま話題のスマートスピーカーが約1700円という価格で販売される。その「天猫精霊」をいち早く入手し、使ってみた山谷氏のリポート。

()

山谷剛史のミライチャイナ:

シェアサイクルが本格的に普及している中国で、車を利用できる「シェアカー」ビジネスにも多くの資金が集まっているという。実際の中国でシェアカーを使って見ると……現地事情に詳しい山谷氏のリポート。

()

山谷剛史のミライチャイナ:

ソニーとパナソニックが共同開発した業務用光ディスク規格「Archival Disc(アーカイバルディスク)」。中国ではデジタル化が進むのに伴いアーカイブ需要も拡大しており、光ディスクの利点を武器に、中国各地での導入が期待できそうだ──現地に詳しい山谷氏のリポート。

()

山谷剛史のミライチャイナ:

中国は一気にIoT大国への発展を遂げようとしている。IoTは中国の国家戦略として政府が全面的に支援し、5G通信やAIなど関連技術も巻き込み、中国を超IT大国に押し上げようとしている。現地の事情に詳しい山谷氏のリポート。

()

「宮の内政」社長がトップを務め、「高品質のピクチャーは現れます」という「ブルーメディア映画館」シリーズなどの液晶テレビを中国で販売する「かわの電気」。日本の世界的メーカーだというのだが……中国で「かわの電気」製テレビを見た山谷氏のリポート。

()

たった12時間で130万台・約240億円を売り上げるスマートフォンがある。日本でもその名を知る人が増えてきた中国メーカー「小米」(Xiaomi)。端末の魅力もさることながら、そのプロモーション方法も人気を押し上げる要因だった。山谷氏による現地からのリポート。

()

尖閣諸島問題で日中関係は緊張状態が続いたが、反日デモの嵐が吹き荒れた昨年とは変わって、中国のネット世論の大半は冷静。中国の“ネット右翼”こと「憤青」を「中国ネットの反応」として取り上げる報道には注意したいところだ。中国事情に詳しい山谷氏によるリポート。

()

2億ユーザーを超えたLINEだが、世界では同様のメッセンジャーアプリが割拠する。中でも熱いのが、43億人の人口を抱えるアジア圏。ユーザー6億人超とも言われる超大物を含むライバルの存在や、アジア特有の事情もある。中国やアジア圏に詳しい山谷氏のリポート。

()

中国南部の雲南省・昆明で化学工場建設に反対するデモが起きた。デモの様子は中国版Twitter「微博」のほか、ユーザーが4億人を超えるLINEのライバル「微信」(WeChat)でも広がっていった。そんなデモの主役は反日デモの場合とは異なり……山谷氏による現地からのリポート。

()

山谷剛史の「アジアン・アイティー」:

中国を象徴する色は、その国旗「五星紅旗」が示すように「赤」をイメージするが、電脳街のスマートフォンを象徴するのは「青」をまとうスタッフだった!

()

山谷剛史の「アジアン・アイティー」:

中国でもWindows 8の販売が開始した。レノボ、ハイアール、神舟といった中国PCメーカーも搭載モデルを発表。そして、今回も! また! “あの”OSも出現した。

()

山谷剛史の「アジアン・アイティー」:

インドと東南アジアが交わるバングラデシュ。主な食事はカレーで道行く人はベンガル語を操る。そして、首都ダッカの人口密度は世界一。うああ! 濃い顔だらけ!

()

山谷剛史の「アジアン・アイティー」:

世界の辺境を転戦する突撃ライターは、その土地その土地で携帯電話とSIMカードを購入する。ただ、場所が場所だけに、その方法はとても“戦闘”的だったりする。

()