クルマはどう進化する? 新車から読み解く業界動向

スバルはこれからもAWD+ターボ+ワゴン池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/5 ページ)

» 2019年10月31日 07時00分 公開
[池田直渡ITmedia]

 10月24日から11月4日まで、東京ビッグサイトで開催されている東京モーターショーの見どころを、3回に渡ってお送りしてきた。筆者がスポットライトを当てたのは、奇しくもマツダトヨタのEVであり、それはEVが注目を受けてから10年が経過して、ようやく現実的なビジネスが始まりつつあることをプロダクトベースで主張し始めたということでもある。

 しかし、当然ながら、何もかもEVに変わっていくわけではない。リアルな我々の生活は意外に保守的で、逆説的にいえばそういう保守本流があればこそ、革新的なEVも存在し得るのだ。

東京モーターショーにスバルが出品した、来年後半にデビュー予定の新型レヴォーグ

レヴォーグは日本専用モデル

 スバルは、来年後半にデビュー予定の新型レヴォーグを、コンセプトカーとして東京モーターショーに出品した。レヴォーグはそもそも日本国内マーケットを象徴するクルマである。それはもう誕生の経緯からも明らかだ。

 直近の5年間を見る限り、スバルの経営は順調だ。連結の販売台数で見ても、売上高で見ても、大きなブレは出ていない。ただし、スバルの売上を支えているのは、いわずと知れた北米マーケットであり、北米一本足打法と揶揄(やゆ)されてきた経緯がある。

 実際かつての主力車種であったレガシィは北米マーケットへの最適化が進み、その結果ボディが大幅に拡大された。加えて現地での多人数乗りに対応するために3列シートモデルのアセントが追加されるなど、主力である北米マーケットに対する手厚い商品力強化は継続的にされている。

 そうなると問題は日本のマーケットで、かつての一世を風靡(ふうび)したレガシィ・ツーリングワゴンのユーザーたちが行き場をなくしてしまう。そのため日本国内用に、サイズの縮小を図ってデビューしたのがレヴォーグだ。だから日本国内においてレヴォーグは、レガシィ・ツーリングワゴンの正統な後継車であり、歴史的にみればスバルの中核車種を担っていることになる。

       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.