クルマはどう進化する? 新車から読み解く業界動向

藤原副社長、ラージプラットフォーム投入が遅れる理由を教えてください池田直渡「週刊モータージャーナル」(3/5 ページ)

» 2019年11月26日 07時00分 公開
[池田直渡ITmedia]

ラージプラットフォームはなぜ遅れたか?

 ところが、その重要な第7世代の上半分を担うラージプラットフォームについて、マツダは第2四半期の決算で、リリースを1年後ろ倒しにして2021年に投入すると発表した。マツダの北米戦略にとっても、そして国内の第7世代ラインアップの完成という意味でも手痛い延期である。なんでそんなことが起きるのか、そしてどう対応するつもりなのか?

 「今回遅れた一番の理由は、実はプラグインハイブリッド(PHV)です。欧州のCO2規制(CAFE規制)とか、米国の温室効果ガス規制(GHG規制)とかを考えると、PHVが必須になってくる可能性が高い。もともとラージプラットフォームにはやれることがたくさんあって、PHVも計画していたんですけど、MX-30(東京モーターショーで発表したマツダ初のEV)を開発したときに、電池ってこうなんだっていうのが分かったわけですよ(笑)。あ、電池ってこうやって使わなくちゃいけないんだと」

東京モーターショーで発表したマツダ初のEV、MX-30

 「そうなると、PHVを入れる予定のプラットフォームを見直さないといかんなと。冷却も含め、ちゃんとプロテクトもしないとダメだということです。なおかつ時代の変化も、技術の進化もあるので、FR化でたくさんスペースを取った結果、少し楽になるところも見えてくる。電池の進化もありますから、そういうのを全部含めて、ここでもう一回プラットフォームを全部見直すために、1年間ほど遅らせると。ここは英断でしたけど、やっておかないと、あとで大変ですから」

 つまり、EVの開発を実際にやってみたことで知見が広がり、そこで得た成果をフィードバックできることが分かったということだ。だがしかし、そのためには、今まで進めて来たものを一度ご破算にしなくてはならない。

 「だから、ここはすごく議論しました。トップを含めてみんなで、やるかやらんか。遅らせるといったら相当に影響が出るので」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.