女子アナのステマ疑惑に揺れるフジテレビ グレーなステマの難しさ専門家のイロメガネ(5/5 ページ)

» 2021年04月27日 07時00分 公開
[中嶋よしふみITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5       

フジテレビの女子アナは被害者である

 現在フジテレビの女子アナはステマ疑惑で批判の矢面に立たされているが、実際には被害者の立場だ。

 ステマ疑惑は、今後何年も、会社を辞めた後も付きまとうマイナスのイメージになることは間違いない。今回書いたようなステマ防止策はテレビ局とその社員の行動を制限するものではなく、むしろ守るために自主的に作成するものだ。

 加えて、ステマはステマが問題であることはもちろん、ステマ疑惑をかけられるだけで問題となる。「やっていないことの証明」は悪魔の証明とも呼ばれる極めて困難な証明であり、疑いをかけられた時点でマイナスとなる。

 実際にステマに該当する行為が無かったとしても一定数の人はフジテレビはウソをついていると考えるだろう。結果的に企業ブランドに大きな傷が残る。これは今回のトラブルでもしっかり証明されている。

 ステマ疑惑をかけられないことはステマをやらないことと同じくらい重要である。……このあたりは企業の広報や情報発信に携っていても知らない人がいる部分だ。場合によっては友人・知人の紹介や趣味の紹介まで制限を加えるべき理由もここにもある。

ルール作りの重要性

 全ての企業がここまでやるべきとは思わないが、注目されている企業、テレビ局の特に女子アナのような目立つ上にやっかみを受けやすい社員を抱える企業、評判とイメージも商品価値であるタレントを抱える芸能事務所などはこのレベルで対応が必要となる。

 新年度を迎えて現在は新入社員が研修を受けている真っ最中だと思うが、その中にはSNSやYouTubeなどネットの使い方も含まれているだろう。会社の顔として一番表に出るアナウンサーは、ステマはもちろんステマと疑われるような行為は禁止、そのために会社が作ったルールに従うように、と入社の時点で明確なルールの指導を徹底しておけば今回のようなトラブルは簡単に防げたはずだ。

 女子アナの知名度は非常に高く、今回問題となったインスタグラムのフォロワー数は数万人から数十万人に及ぶことも珍しくない。現在名前の上がっている女子アナも同様だ。当然のことながらこれだけフォロワーが多ければ宣伝効果も高い。無料招待の代わりに宣伝を、といった誘惑も少なからずあるだろう。

 しかし、そのフォロワーは個人の努力以上に公共の電波で毎日のように出演している効果によるものだ。それを個人の利益として広告費に交換して金品を受け取ることは、会社の資産を流用した小遣い稼ぎになってしまう。

 テレビ放送は公共の電波を使って行われており、それも総務省から放送免許を取得して行っている半ば公的な事業だ。その影響で多数のフォロワーを抱えた社員が、自身のアカウントだから好きに使っていい、友達の応援に関する書き込みまで会社の制約を受けるなんておかしい、というのであれば「じゃあSNSで何かを紹介する書き込みは一切禁止で」ということになる。関係性を明示しても広告が許されない理由はここにある。

 このように考えると、今回のステマ騒動の根本的な問題は「有名人がステマをやった」という小さな問題ではなく、フジテレビのコンプライアンス不全という深刻な問題につながることが分かる。上司も経営陣も「ウチの女子アナがネットでバカなことをやった」とカンカンに怒っているかと思うが、ルールを作って守らせることがあなた達の仕事ですよね? ということだ。

 SNSの使い方は社員研修の初歩の初歩、しかもフォロワーが多ければトラブルが発生しやすいことは言うまでもなく、むしろ上司や経営陣の資質が問われるべきだ。

 12年に初期のステマ騒動ともいえるペニオク事件が起きてから10年近くも経っていることから、このようなルールは本来であればフジテレビがとっくに作成していなければおかしい、ということだ。

 一昔前ならば個人で気軽にネットを使う手段はブログくらいしかなかった。それがSNS、YouTube、ライブ配信など個人による情報発信の手段は拡大している。フジテレビに限らず、ステマに関わるルールを点検して疑惑に関する規定も追加する……これを徹底しなければ今回のようなトラブルが繰り返されるだけだろう。

執筆者 中嶋よしふみ

保険を売らず有料相談を提供するファイナンシャルプランナー。住宅を中心に保険・投資・家計のトータルレッスンを提供。対面で行う共働き夫婦向けのアドバイスを得意とする。「損得よりリスク」が口癖。日経DUAL、東洋経済等で執筆。雑誌、新聞、テレビの取材等も多数。著書に「住宅ローンのしあわせな借り方、返し方(日経BP)」。マネー・ビジネス・経済の専門家が集うメディア、シェアーズカフェ・オンライン編集長も務める。お金より料理が好きな79年生まれ。

前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.