#SHIFT

「お金を稼ぐために健康を犠牲にする」愚かさ 毎日イキイキと働くためにしたい“たった一つのこと”大愚和尚のビジネス説法(2/4 ページ)

» 2022年02月07日 09時00分 公開
[大愚元勝ITmedia]

 禅寺に育った私は、3歳で経本を持たされ、5歳になると、お檀家さんの法事に同行させられていました。幼少期はまだよかったのですが、思春期に差しかかると、そんな環境に反発を覚えます。厳しい師匠、堅苦しいしきたり、何かにつけて「お寺の子」と呼ばれる重圧が嫌で、将来の進路を考えるたびに「坊さんにだけはなるものか」と心に誓ったものでした。

 とはいえ、他に何かやりたいことがあったわけでもなく、「それならばとりあえず」と、周囲の勧めに従い宗門の大学を出て、本山で行を修めます。しかしやはり、寺に戻る気持ちになれなかった私は、生きていくために起業し、まさに「お金を稼ぐために健康を犠牲にする」を目の当たりにします。

 現在は興した全ての会社から完全に退き、寺の住職となりましたが、最初の事業を起こしてから、全ての事業を継承するまでの間に、3回救急車で運ばれたのです。

 売り上げが立たなければ、立たないときの苦しみがあり、売り上げが立てば、立ったときの苦しみがある。借金、税金、従業員……お金と人の悩みが尽きないのは、経営者の宿命なのでしょう。もちろん、悩み苦しみ以上に、楽しいこと、かけがえのない経験がたくさんあります。それが会社経営の醍醐味であり、だから私も複数の事業にチャレンジしたわけですが――。

 1945年以降は、労働基準法によって、ある程度労働者の働き方にも配慮がなされるようになりました。しかし、「社長」や「個人事業主」といった経営者の立場になると、労働基準法で定める「労働者」には当てはまりません。

 自分で自分の働き方を管理し、健康管理をしていかなければ、誰も守ってくれないのです。若いときのように、いつまでも働き続けられるわけではない。気合や根性だけで、何もかもが乗り切れるわけではない。そもそもお金を稼ぐことに夢中になって、健康を失ったら、全てを失ってしまう。

 そんな当たり前のことを病に倒れて初めて実感し、出会った言葉が、先のダライラマの教えでした。

カラダは機械と同じ?

 考えてみれば、人間の体は機械のようなものです。使わなくても調子が悪くなる。使いすぎても調子が悪くなる。無理をすれば無理をしただけ、早く傷みますし、適切に使えば、耐用年数は80年以上にもなります。けれども、機械とは決定的に違うことがあります。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.