鉄道貨物の諸問題解決が急務、運送業界「2024年問題」に備えよ杉山淳一の「週刊鉄道経済」(7/10 ページ)

» 2022年08月19日 09時00分 公開
[杉山淳一ITmedia]

石油輸送の危機が4年も放置、水素エネルギー輸送と国防に期待

 石油タンク列車の顧客「日本オイルターミナル」「日本石油輸送」は共同で意見を述べている。石油列車は1日当たり40本を運行し、内陸向けの重要輸送モードで、長野・群馬・栃木県の需要に対して約80%を鉄道輸送している。要望についてはかなり専門的だ。要点を記すと、迂回(うかい)ルートの確保とパターン化、迂回(うかい)想定ルートの事前入線確認、機関車、タンク車の増備など。

 喫緊の課題として、四日市コンビナートと長野県松本を輸送するルートについて、老朽化している機関車の更新が必要だ。しかし赤字ルートの上、数十億円のコストが必要になることから、JR貨物だけでは負担できない。利用者へ負担要請するも理解を得られず。18年に国交省に陳情したけれども、4年間も音沙汰なしだ。ここはもう要望というより悲鳴に近い。

 11年の東日本大震災で東北本線が寸断された。まだ寒かったあのとき、横浜・根岸のオイルターミナルから貨物列車が東北に向けて走った。ふだんは貨物列車が走らない磐越西線を経由した。長い貨物列車をそこだけ2本に分割した。震災復興関連で、多くの人々を感動させた石油輸送作戦を、私たちはまだ忘れてはいない。貨物列車の運行こそ、日本のエネルギーの動脈だ。維持し、改善する必要がある。

 エネルギー輸送の要望として、ENEOSは水素エネルギー輸送を挙げた。水素を液化して輸送すると低温維持のためエネルギーを使うけれども、有機ハイドライドとして貯えると常温で輸送と貯蔵ができる。この技術と既存の石油輸送設備を活用すれば、水素の国内輸送ネットワークをつくれる。貨車1両分の輸送で燃料電池車へ約930回充填(じゅうてん)できるという。

既存の鉄道貨物施設を転用して安全に水素エネルギー輸送が可能(出典:国土交通省、今後の鉄道物流のあり方に関する検討会 ENEOS資料

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.