海外で「給料上げろ」の声が広がっているのに、なぜ日本では聞こえてこないのかスピン経済の歩き方(6/7 ページ)

» 2022年12月13日 11時15分 公開
[窪田順生ITmedia]

「正当な賃金」は誰が決めているのか

 それがよく分かるのが、令和3年労働組合基礎調査の概況の企業規模別(民営企業)労働組合員数及び推定組織率(単位労働組合)だ。(参照リンク

労働組合の組織率が低下(出典:厚生労働省)
労働組合数(企業規模別、出典:厚生労働省)

 これによれば、企業規模の1000人以上の会社の労組推定組織率は39.2%だが、999人から100人になると11.1%、99人から29人以下になると0.8%しかない。

 ちなみに、企業規模1000人以上の会社に勤める人は1481万人だが、999人から100人の規模は1536万人、99人から29人以下になると2374万人となっている。

 つまり、日本人労働者の大多数を占める中小企業で働く3910万人はストライキはもちろん、労働組合もないという会社で働いているのだ。当然、海外の労働者のように「正当な賃金を払え」なとど叫ぶことなどできない。

 では、「正当な賃金」は誰が決めているのかというと、中小企業経営者だ。ご存じのように、中小企業の経営は大企業と違ってブラックボックスだ。開示する義務はないので、自分の財布と会社の財布を混同できる。

 というわけで、家族などへ役員報酬をたっぷり払って、自分で乗り回す高級外車を社用車扱いにして、残った資金から「これが今、会社が支払える精一杯の給料だ」と言って、従業員に払うような経営者も少なくない。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.