ITmedia NEWS >

この春は「裏面照射」が面白い! 搭載5製品を一気に試す(前編)(3/3 ページ)

» 2010年04月16日 10時42分 公開
[荻窪圭,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

ISO1600での写り比較

 裏面照射型CMOSセンサーといえば高感度。コンパクトデジカメを使っていて「ここまで感度を上げられるといいのに」という感度はだいたいISO1600。室内でストロボなしで撮りたいときに使えると便利な感度であり、夜の屋外でもISO1600ならなんとかなる。マニュアルでISO1600に合わせて撮り比べてみた。それ以外はオートで。

photophotophoto 左からDSC-HX5V、EX-FH100、CX3
photophoto 左からCOOLPIX P100、FINEPIX HS10

ISO800と1600と3200と6400

 高感度時の画質は気になるところだろうから、次は環境を合わせてISO 800/1600/3200で撮ってみた。照明は昼白色のLED電球。こういう光源だとオートホワイトバランスによる色の違いはまず出ないので比較によい。FinePixのみISO6400までサポートしているので1枚多い。ノイズリダクションを設定できる機種に関してはすべてオートだ。

photophotophoto ソニー「DSC-HX5V」。左からISO 800/1600/3200
photophotophoto カシオ計算機「EX-FH100」。左からISO 800/1600/3200
photophotophoto リコー「CX3」。
photophotophoto ニコン「COOLPIX P100」。
photophoto 富士フイルム「FINEPIX HS10」。左上からISO 800/1600/3200/6400
photophoto

画角と絵作りのクセをチェック

 まずは各機種の概要と高感度チェック用写真を並べてみた。

 最初のポイントは画角と絵作りのクセ。ディテールの描写は各モデルで差はあるが、それ以上にオートホワイトバランスのクセも知っておきたい。けっこう違うモノだ。発色については好みがあるのでなんとも。

 ワイド端の写真は周辺部のゆがみもなくきれいだが、それは内部でデジタル的な収差補正をかけているため。こうした補正が可能になったからこそ、こんな小さなレンズでこんな広角系高倍率が実現したのだと思っておこう。望遠端はもう露骨なぐらいにCOOLPIX P100とFinePix HS10が強いけれども、その分ボディも大きいのが悩みどころ。毎日持ち歩くならDSC-HX5VやEX-FH100くらいが扱いやすいかもしれない。

 高感度の作例はいずれも裏面照射型ならではの高感度ぷりを発揮してくれた。ISO1600以上ではディテールを残すかノイズリダクションを優先するかで、仕上がりに違いが出てくる感じだ。

 次回は「高速連写を利用したデジタルならではの機能」を取り上げる。これがなかなか面白いのだ。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.