ITmedia NEWS >

この春は「裏面照射」が面白い! 搭載5製品を一気に試す(後編)(1/5 ページ)

» 2010年04月23日 09時33分 公開
[荻窪圭,ITmedia]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

 前編(→この春は「裏面照射」が面白い! 搭載5製品を一気に試す(前編))ではEX-FH100(カシオ計算機)、DSC-HX5V(ソニー)、CX3(リコー)、後列左からFinePix HS10(富士フイルム)、COOLPIX P100(ニコン)と裏面照射型CMOSセンサーを搭載する5製品について、高感度撮影時の画質に注目してみた。で、後編はCMOSセンサーならではの「速さ」に注目してみたい。

photo 前列左からEX-FH100(カシオ計算機)、DSC-HX5V(ソニー)、CX3(リコー)、後列左からFinePix HS10(富士フイルム)、COOLPIX P100(ニコン)

 高速連写はもちろんのこと、超高速連写と高速なデジタル処理を組み合わせれば「合成」技が使える。その応用範囲はすごく広い。合成することでランダムノイズを減らすことができる。露出を変えて合成すればダイナミックレンジ拡張だ。ソニーの製品が搭載するカメラを一振りするだけでパノラマ写真を作れる「スイングパノラマ」もそのひとつだ。

 今回はそんな機能を集めてみた。機種によって搭載している技が違うので買うときの参考になればと思うし、高速連写が可能なセンサーならではの技なので積極的に使ってみるべし。

 うまく使えば、今までのコンパクトデジカメでは不可能だった写真を撮れるのだ。

夜景編

 ニーズが多い夜景撮影。ISO1600でオート撮影した夜景写真と、各機種のもっとも高画質と思われる夜景モードの両方を用意した。撮影はすべて手持ち。

 注目は「連写して合成することでノイズを減らす」系の「連写合成夜景」だ。ソニーは「手持ち夜景」、カシオは「HS夜景」。富士フイルムは「連写重ね撮り」機能がそれに該当するかな。今回は4機種が該当する機能を持っていた。

photo FinePix HS10の「連写重ね撮り」

 ソニーの「DSC-HX5V」はモードダイヤルに手持ち夜景モードを持っている。これはISO感度を抑えて何枚か連写し、それを合成することでランダムに発生するノイズを抑えるという手法をとる。高速連写を生かした機能で、効果は絶大だ。2枚のビルの窓あたり見比べてみると違いがわかる。

photophoto

 カシオ計算機のEXILIM「EX-FH100」はベストショットの中にHS夜景モードを持っている。これも高速連写して合成することでノイズの少ない夜景を撮影するという機能だ。

photophoto 左がISO1600、右が「HS夜景モード」(ISO500)

 リコー「CX3」は連写+合成による夜景モードを特に持たないため、ISO1600固定で撮影した写真と夜景モードで撮影した写真を並べてみた。露出やホワイトバランスが異なるほかあまり明確な違いが出ない。残念。

photophoto 左がISO1600、右が「夜景モード」でのISO1600

 ニコン「COOLPIX P100」の夜景モードは感度をあまり上げないで、連写して合成する仕様になっている。EXIF情報を見ると、どうやら露出アンダーで連写して合成するようだ。

photophoto 左がISO1600、右が「夜景モード」(ISO334)

 富士フイルム「FinePix HS10」については夜景モードではなく、複数枚を連写して合成する「連写重ね撮り」モードを使ってみた。明らかにノイズが減っている。

photophoto 左がISO1600、右が「連写重ね撮り」でのISO1600

 5機種中4機種が「連写して合成する」ことでノイズの少ない写真を撮る機能を搭載した。これは今のところトレンドに過ぎないが、今後は当たり前の機能になりそうだ。合成したものはディテールが甘めになりがちだが、それでも高感度独特のノイズはかなり抑えられる。

       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.