ITmedia NEWS >

高性能を小さく軽く、ソニーDNAを受け継ぐ高倍率コンパクト  「DSC-WX300」(1/2 ページ)

» 2013年03月29日 10時35分 公開
[野村シンヤ,ITmedia]

 ソニーのサイバーショット「DSC-WX300」は、光学20倍のズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラの中では世界最小で最軽量の製品だ(2013年2月27日現在)。

 ソニー製品の中ではすでに光学20倍ズームに対応したコンパクトデジカメは「DSC-HX30V」(2012年3月発売)が存在するが、WX300はさらに小さく、性能の向上が図られている。小型化・高性能化を得意とするソニーらしい製品と言える。

photo 「DSC-WX300」

光学20倍ズームとしては世界最小

 WX300はHX30Vの後継機というわけではないのだが、コンパクトデジカメで光学20倍ズームに対応した先輩モデルとして比較対象にして見てみよう。

 まず大きさを比べると、HX30Vが106.6(幅)×61.9(高さ)×34.6(奥行き)で、WX300が96×54.9××25.7ミリと、横幅と厚さが約10ミリ、高さも約7ミリほど小さくなっている。HX30Vもそれほど大きいという印象はないのだが、横幅と厚みがさらにサイズダウンされたことでWX300は持った際にひときわ、小さな印象を受けた。

 ボディも軽くなっており、HX30Vが約254グラムなのに対し、WX300は約166グラム(ともにバッテリー及びメモリーカード含む)と、約90グラムのダイエットに成功。搭載しているバッテリー自体、違うのだが、撮影可能枚数も約500枚(CIPA準拠)と、HX30Vが約320枚だったのに比べて増えている。小さくても力持ちならぬ、小さくてもスゴイのがWX300だ。ちょっとした旅行なら充電器を持たずに出かけられるのがいい。

 ちなみに現在、店頭で選択できるカラーバリエーションは、ブラックとホワイトの2色だが、4月5日には新たにブラウン、レッド、ブルーの3色が追加されて、合計5色の中から選べるようになる。

photophoto 直線的なデザインだが、両サイドは丸みを帯びた仕上げになっており、スマートな印象を受ける。上部にはモードダイヤルと電源ボタン、シャッターボタン・ズームレバーがあるだけでとてもシンプル。背面には3.0型の46万ドット、クリアフォト液晶を搭載。コントロールホイールを中心にメニューボタンや再生ボタンなどが配置されている

優秀なプレミアム・ハイズーム

 気になる光学20倍ズームだが、搭載しているレンズは10群11枚(非球面レンズ5枚)の“Gレンズ”で、明るさはF3.5(ワイド端時) 〜6.5(テレ端時)と、昨今人気の明るいレンズを搭載したモデルに比べると標準的と言えるスペックだ。だが、WX300のもっとも優れている点は、20倍ズームでも手ブレを防いでキレイな写真が撮れることだ。

 「プレミアム・ハイズーム」と銘打たれているとおり、20倍で撮影してもブレて失敗写真になる危険性が格段に減っている。これは、従来からのジャイロセンサーを使った手ブレ補正機構に加え、アルゴリズムを進化させることで、HX30Vに比べて約2倍の補正能力を実現させているためだ。

 手ブレ補正はシャッターを切る瞬間だけでなく、カメラを構えている最中でも常に作動するのもいい。そのおかけで、ブレて構図が定まりにくいといったこともほぼない。とくにズームして望遠端の500ミリといった超望遠の焦点距離では、ちょっとした動きでさえ被写体を外す事が多々ある。一度被写体を外すとズームしたままで見つけるのは困難で、結局ワイド側に戻してから再びズーム操作をするといった手間が増えてしまうのだが、こういった機能のおかけで快適な撮影を満喫できる。

 快適と言えば、AF速度が速いのもこのモデルの特徴。通常撮影で最速0.14秒、光学20倍ズーム時でも最速約0.17秒でピントを合わせてくれるのだからサクサクと撮ることができる。実際、屋外で光量も十分な場所ならカメラを向けてシャッターボタンを半押しすると素早く合わせることができた。

 最短撮影距離もレンズ先端からワイド端時で約50ミリ、テレ端時で約200ミリまで寄って撮影することができる。

photophotophoto 左から光学10倍、20倍、40倍(超解像ズーム)で撮影したもの。日が落ちてきて厳しい条件だが、コンパクトデジカメとは思えない仕上がりに
photo ワイド端ならレンズの先端から50ミリまで寄って撮れるので、近接撮影にも使える
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.