登録できる人数は“無制限”ながら月額9,800円で“定額制”

3つのポイント
- 【人数制限なし定額制】 高機能なのに低価格。月額9,800円で“使い放題”
- 【安心の無料サポート】 1社ごとの専任担当者が電話やリモートでご支援
- 【カスタマイズも可能】 勤務体系などのご要望にあわせてカスタマイズ可能
最終更新日:
料金プラン
- 無料プラン
- 無料トライアル
※表示は全て税別価格です
Unlimited
月9,800円
初期費用 | 0円 |
---|---|
無料の電話・リモートサポートを含む | |
最低利用期間 | 1年 |
ご利用人数:無制限
Essential
月3,800円
初期費用 | 0円 |
---|---|
無料の電話・リモートサポートを含む | |
最低利用期間 | 1年 |
ご利用人数:39名まで
安否確認オプション for Unlimited
月9,800円
災害時には安否確認もできるオプション機能
製品概要
機能
勤怠管理システム
- 出勤・退勤管理
- 休暇管理
- タイムトラッキング
- 残業管理
- ワークフロー
- 給与計算連携
- 法令順守
- モバイルデバイス対応
- 勤務時間計算
- 労働時間レポート
- 通知機能
- ユーザーアクセス権限
- データのインポート・エクスポート
- 他ツールとの統合
- カスタマイズ可能
- 災害時の安否確認(オプション)
製品イメージ

機能も使いやすさも妥協しない、必要なものは全部入り。

シンプルで使いやすいユーザーインターフェイス

【日本初・特許取得済】安否確認機能を新搭載(オプション)

テレビコマーシャルを放映中
同一カテゴリーの製品
Dr.オフィスLookJOB2と同じカテゴリーの製品一覧
同じカテゴリーの製品が26件あります
ユーザーレビュー
業務効率化ツールとして採用
4
投稿日:
良いポイント
今回法人の事務業務効率化にあたり、勤怠管理のシステムを会計事務所さんから紹介のあった複数の選択肢の中から採用しました。採用のポイントは下記の内容でした。・価格・サポート体制・勤怠の打刻などPC以外にスマホからもできる・シフト変更・休暇申請などPC上ですべて完結できる特に採用後実際に導入して感じたのは、電話によるサポート体制で、コールセンターではなく技術部門の担当者に直接電話がつながり、場合によっては遠隔操作で直接職場のPCを見ながらサポートいただけたのでいつもタイムリーに解決することができました。当法人の勤怠管理担当の事務職さんも導入当初毎日のようにサポート窓口に電話をしていましたが、トラブルもなく無事導入をすることができ、感謝しておりました。
改善してほしいポイント
当法人では、24時間体制で夜勤シフトがあるのですが、日付を跨いだシフトの場合、打刻内容を2日分に修正する必要がありその点は手間のかかる作業となるので今後の改修を期待するところです。
- 非公開ユーザー
- 導入決定者
職種 | 経営・経営企画職 |
---|---|
業種 | 介護・福祉 |
社員規模 | 100-300人未満 |
他社の勤怠管理からの乗り換え
4
投稿日:
良いポイント
他社の勤怠管理システムを使用していましたが、こちらに乗り換えました。何といっても費用面では、かなりコストを抑える事が出来るかと思います。従業員数を無制限で使用できる点もお勧めで、他社システムになると一人月額〇〇円となり入退社がある際に、タイミングを間違えると費用が発生してしまいますのでそれなりに気を使いますが、こちらのシステムはそれがありませんので、その点もお勧めです。打刻機能、位置情報、休暇申請と一連の労務管理も十分でき、時間外労働集計も簡単に集計可能です。直行直帰の多い業種でも、携帯電話で打刻でき、打刻場所も確認出来るので後から会社でまとめて申請するといった手間は省けるかと思います。サポートも電話サポート、メールサポートも迅速に対応して頂けます。
改善してほしいポイント
まだ慣れていないのか、よく使用方法がわかっていないからかもしれませんが、年間カレンダーに自社のカレンダー(休日等)を入力するのに少し手間がかかるかもしれません。
- 非公開ユーザー
- ユーザー(利用者)
職種 | その他専門職 |
---|---|
業種 | 総合(建設・建築) |
社員規模 | 20-50人未満 |
勤怠の計算システムとして利用
4.5
投稿日:
良いポイント
従業員数は250人程度の会社です弊社では1人現場が多く、従業員年齢も高齢で、スマホが使えず打刻する勤怠システムは利用できないので紙の手書きのタイムシートを利用していた。紙で回収したものを、目視で電卓で計算を行い、給与計算を行っていた。目視での計算の為、計算間違えが多く、給与事務に支障が出ていた。そこで、勤怠システムの計算機能を利用して、間違えなく給与事務ができる方法模索していたことろDr.オフィスLookJOB2が目についたので、調べてみると弊社にあっていることがわかり、導入を決定したDr.オフィスLookJOB2を利用するには業務の見直しを行った今まですべて、手書きでタイムシート記入してもらっていたものを会社側で月のシフトのcsvをDr.オフィスLookJOB2へ読み込ませ従業員へは月のシフトが印刷された紙を配布して、シフトが変更となった場合の変更点だけ記入してもらい、変更点をシステムに入力することで対応した。
改善してほしいポイント
カレンダーにシフトのcsvファイルを流しこむ際データが大きい場合に、システムが長時間止まるので、読み込み方式の変更をお願いしたい。(100行1分目安で止まる)
- 非公開ユーザー
- IT管理者
職種 | 社内情報システム(企画・計画・調達) |
---|---|
業種 | ビル管理・オフィスサポート |
社員規模 | 100-300人未満 |
関連記事
顔認証の勤怠管理システムおすすめ3選を徹底比較|選び方の4つの重要ポイントも解説
「タイムカードの集計で毎回月末月初に激務がある……」「従業員の打刻忘れや代理打刻が多くて、正確な労働時間を把握できない……」「店舗や拠点が増えるたびに、勤怠管理がどんどん複雑になる……」──。企業の勤怠管理において、このような課題をお持ちではないでしょうか。 従来のタイムカードやICカードによる管理では、不正打刻のリスクや集計作業の負担といった問題が発生しがちです。これらの課題を解決する手段として、「生体認証」に対応するクラウド型勤怠管理システムも多くの企業で導入されています。 本記事では、「導入のしやすさ」「多様な業種への対応力」「信頼・実績」の観点で厳選した顔認証対応の勤怠管理システムを紹 […]

Slackで勤怠管理を効率化|打刻・申請・集計まで一元管理する方法
業務・ビジネス連絡の手段としてSlackを活用している企業は多いと思います。Slackでは勤怠管理の仕組みも比較的簡単に構築できます。出勤・退勤・休憩の打刻から申請、承認までをSlack上で完結させることで、業務の手間もミスもぐっと減らせるかもしれません。 この記事ではSlackを既に活用している企業向けに、Slackできる勤怠管理の基本機能や打刻の仕組み、導入によって得られるメリット、さらには導入に向いている企業の特徴まで、具体的にわかりやすく解説するとともに、Slack連携対応のおすすめ勤怠管理システムを紹介します。 機能で比較「勤怠管理システム」おすすめ製品一覧 無料でIT製品選びをお手 […]

小規模企業向け勤怠管理システムおすすめ7選|選び方や導入メリットを徹底解説 “月額無料”の製品もあり
「従業員が少ないから、勤怠管理はタイムカードやExcelで十分」と考えていませんか? 実は、少数精鋭の小規模企業にこそ、勤怠管理システムの導入が急務です。手作業による集計ミスや、複雑化する法改正への対応は、見えないコストやリスクとなって経営を圧迫します。 この記事では従業員50名程度までの小規模企業に向け、自社の課題を解決しバックオフィス業務を効率化する勤怠管理システム/ツールの選び方を初心者にも分かりやすく解説。併せて選定の参考として「低価格」な特徴を持つおすすめの勤怠管理システムを厳選してご紹介します。 機能で比較「勤怠管理システム」おすすめ製品一覧 無料でIT製品選びをお手伝いします 御 […]

提供会社
社名 | 株式会社庚伸 |
---|---|
本社所在地 | 東京都中央区八丁堀2-26-9 グランデビルディング3F |
設立年月 | 1990/10 |
従業員数 | 104人 |
資本金 | 35,970,000円 |
代表者名 | 宮澤 敏 |
企業URL | https://lookjob.jp/ |
その他特記事項 | 当社は経済産業省認定「スマートSMEサポーター」です。 |