継続率99%!最適な提案と丁寧なサポートで安心のシステム導入を

3つのポイント
- 【安心サポート】導入から運用・保守まで親身にサポート
- 【充実機能】オプション機能の組み合わせであらゆる業種・業態に対応
- 【選べる打刻】運用にあわせて選べる様々な打刻方法を組み合わせ
最終更新日:
料金プラン
- 無料プラン
- 無料トライアル
※表示は全て税別価格です
基本利用料
月150円/ ユーザー
初期費用はお問い合わせください
製品概要
機能
勤怠管理システム
- 出勤・退勤管理
- 休暇管理
- 残業管理
- ワークフロー
- 法令順守
- モバイルデバイス対応
- 勤務時間計算
- 労働時間レポート
- 通知機能
- ユーザーアクセス権限
- データのインポート・エクスポート
- 他ツールとの統合
- カスタマイズ可能
- タイムトラッキング
- テレワーク管理
- プロジェクト工数管理
- 英語対応
- 弁当・食事管理
- 複数出勤・ヘルプ勤務
- シングルサインオン
製品イメージ


同一カテゴリーの製品
勤労の獅子と同じカテゴリーの製品一覧
同じカテゴリーの製品が25件あります
ユーザーレビュー
使用感に慣れることができれば、できることは幅広い
2.5
投稿日:
良いポイント
基本的な出勤管理機能、時給計算のために利用しています。ユーザーとしては社員個々人、その上位者、および人事担当者があると思いますが、社員個々人が勤務実績を登録する分には、どこに、なにを入力し、どれが申請ボタンなのか、など操作が分かりやすいと思います。勤務予定に対する実績入力も同じ画面内で完結していることから、操作に関する社員の抵抗感はないと感じます。また、人事担当者(勤務の種類を設定する側)としても、複雑な業務形態に対応した設定にすることが可能なので、その点は評価しています。
改善してほしいポイント
一度導入し流れが出来てしまえば直感作業で進められるのですが、その設定そのものが大変でした。流れ作業は楽な反面、例外作業を行なおうとすると途端に難しくなる印象です。実際、管理者画面では、部下の勤怠の申請に承認することは可能ですが、後から見返すにしても社員の検索が上手くいかなかったり、【予実管理】【設定】どちらから入るべきか分かりづらかったりしたので、メインメニューの簡略化は期待したいです。メニューに並んでいるアイコンが多すぎるのかなと思います。
- 非公開ユーザー
- ユーザー(利用者)
職種 | 会計・経理 |
---|---|
業種 | 放送・出版・マスコミ |
社員規模 | 100-300人未満 |
シンプルで使いやすい
3.5
投稿日:
良いポイント
優れている点・好きな機能・シンプルで使いやすい・画面のデザインもよい・申請の省力化が実現できる、結果として業務に従事する時間が増やせるその理由・操作も最小限・
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点・手入力時刻を入れる際などは少し面倒・個人照会などの一覧性はあげてほしい・打刻忘れのアラート機能その理由・時刻、分が一度に入力できない・横にスクロールしないと見れない・たまに打刻を忘れるケースがある
- 非公開ユーザー
- ユーザー(利用者)
職種 | 社内情報システム(その他) |
---|---|
業種 | 運輸付帯サービス |
社員規模 | 100-300人未満 |
簡単な勤怠管理ができる
3
投稿日:
良いポイント
ボタン一つで「出勤」「退勤」ができる。タイムカードを使っていた時と比べて時間短縮およびストレス軽減ができている。また、メニューで有給日数なども簡単に確認できるのでスケジュール管理もしやすい。
改善してほしいポイント
GoogleとSafariで使える機能が違うので困っている。具体的には、勤怠修正がSafariではできないので、対応可能にしてほしい。
- 非公開ユーザー
- ユーザー(利用者)
職種 | 営業・販売・サービス職 |
---|---|
業種 | 放送・出版・マスコミ |
社員規模 | 100-300人未満 |
関連記事
小規模企業向け勤怠管理システムおすすめ7選|選び方や導入メリットを徹底解説 “月額無料”の製品もあり
「従業員が少ないから、勤怠管理はタイムカードやExcelで十分」と考えていませんか? 実は、少数精鋭の小規模企業にこそ、勤怠管理システムの導入が急務です。手作業による集計ミスや、複雑化する法改正への対応は、見えないコストやリスクとなって経営を圧迫します。 この記事では従業員50名程度までの小規模企業に向け、自社の課題を解決しバックオフィス業務を効率化する勤怠管理システム/ツールの選び方を初心者にも分かりやすく解説。併せて選定の参考として「低価格」な特徴を持つおすすめの勤怠管理システムを厳選してご紹介します。 機能で比較「勤怠管理システム」おすすめ製品一覧 無料でIT製品選びをお手伝いします 御 […]

勤怠管理システムの自作は可能? コストを抑えたい中小企業が知っておきたいポイントと注意点
勤務時間や休暇の管理を効率化したいけれど、システム導入にかける予算は限られています。そんなときに選択肢として検討されるのが「自作する」方法です。「安価」にできそうですが、どんな方法で実現できるのでしょうか。また、それで本当に大丈夫なのでしょうか。 この記事では、Excelやノーコードツールなどを使った勤怠管理システムの自作方法を解説しつつ、自作システムで気をつけるべき落とし穴と課題、クラウド型システムとの比較も交えて、中小企業にとって現実的な選択肢をわかりやすくご紹介します。 機能で比較「勤怠管理システム」おすすめ製品一覧 無料でIT製品選びをお手伝いします 勤怠管理システム製品の資料を一括ダ […]

勤怠管理アプリ厳選14選|中小企業・テレワーク対応・スマホ管理もOK
従業員の就業状況をきちんと把握することは企業の重要な役割です。勤怠管理アプリ/システムを用いることで、社員・従業員の出退勤管理や就業状況の把握が効率良く行えるようになります。 本記事では、勤怠管理アプリの基礎知識から、導入するメリットや導入時の注意点、選び方をまとめつつ、コストを抑えて手軽に導入できるおすすめの勤怠管理アプリ/システムを14製品(2025年6月時点)ピックアップして紹介します。 機能で比較「勤怠管理システム」おすすめ製品一覧 無料でIT製品選びをお手伝いします 勤怠管理システム製品の資料を一括ダウンロード 製品探しを依頼する 勤怠管理アプリとは?勤怠管理アプリを導入するメリット […]

提供会社
社名 | エス・エー・エス株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 東京都港区三田三丁目4番10号 4F |
設立年月 | 1995/10 |
資本金 | 50,000,000円 |
代表者名 | 代表取締役 青山 秀一 |
企業URL | https://sas-com.com/ |