ソフトバンク「831SH」「832SH」「823P」「824P」「920P」「921P」で不具合
ソフトバンクのシャープ製とパナソニック モバイル製の6機種で不具合があることが判明。同社は5月31日にソフトウェア更新を開始した。(2010/6/1)
パナソニック製「920P」「930P」など5機種でリセットなどの不具合
ソフトバンクモバイルは、「920P」「823P」「824P」「921P」「930P」にリセットするなどの不具合があると告知。ソフトウェア更新で対応する。(2009/4/22)
「920P」「823P」に特定サイトへアクセスできない不具合――ソフト更新で対応
ソフトバンクモバイルは、パナソニック モバイル製の「920P」「Tropical 823P」に特定サイトへアクセスできない不具合があることを発表した。ソフトウェア更新で対応する。(2008/7/14)
「920P」にメールを削除できないなどの不具合──ソフト更新実施
ソフトバンクモバイルは、パナソニック モバイル製端末「920P」に送信済みメールを削除できない、メールの設定の一部が初期化されるといった不具合が判明したと告知。更新ソフトウェアの配布を開始した。(2008/6/18)
Wオープンスタイルの「920P」にリセットがかかる不具合、ソフト更新で対応
ソフトバンクモバイルは、パナソニック モバイルコミュニケーションズ製の「920P」に不具合があると発表した。特定の動作を行うと電源がリセットするというもので、無線経由で改修済みソフトを提供するソフトウェア更新で対応する。(2008/4/28)
ソフトバンク版“VIERAケータイ”「920P」発売──新規分割価格は実質1180円/月から
ソフトバンクモバイルのハイエンド端末「920P」が発売された。新スーパーボーナスを利用した新規分割価格は実質1180円/月、契約2年以上の機種変更価格は実質1480円から。(2008/2/29)
“VIERAケータイ”「920P」と防水ケータイ「822T」、2月29日発売――ソフトバンク
ソフトバンクモバイルは、Wオープンスタイルを採用したパナソニック モバイル製の“VIERAケータイ”「920P」と、IPX5/IPX7に適合した東芝製の防水ケータイ「822T」を2月29日に発売する。(2008/2/28)
動画で見る「920P」
ソフトバンク版“VIERAケータイ”、「920P」。ディスプレイが横にも開く“Wオープンスタイル”は改めてどのように使えるのか、P905iにはない920Pの独自機能「メディアジャンプボタン」とは何か。動画で確認していこう。(2008/1/30)
写真で解説する「920P」
ソフトバンクモバイルにも“VIERAケータイ”登場。P905iをほしかったソフトバンクユーザーが「待っていてよかった」と思えるソフトバンク版“P905i”が「920P」だ。独自機能やP905iと比べて何か違うところがあるのか──を中心に、外観デザインとソフトウェアをチェックする。(2008/1/30)
横にも開くWオープン、待望の“ほぼ全部入り”ハイエンド──「920P」
パナソニック モバイルがソフトバンクモバイル向けに初めて投入するハイエンドモデルが「920P」。3インチフルワイドVGA液晶とディスプレイが横にも開く“Wオープンスタイル”を採用し、ワンセグ、HSDPA、GPS、Bluetoothなど、ほぼ全部入りスペックの「VIERAケータイ」として登場する。(2008/1/28)
NEC製HSDPA通信カード、パナモバ製ハイエンド「920P」がJATE通過
NEC製のCF型HSDPAデータ通信端末「N2502 HIGH-SPEED」や、パナソニック モバイル製のソフトバンクモバイル向けハイエンド「920P」など計5機種がJATEを通過した。(2008/1/15)