ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  E

  • 関連の記事

「EIS01PT」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「EIS01PT」に関する情報が集まったページです。

auスマートフォン/タブレット向け音楽映像アプリ「ミュージックリップス」提供開始
KDDIは11月6日、auスマートフォン/タブレット向けの音楽映像アプリ「ミュージックリップス」の提供を開始した。「auスマートパス」会員は無料で利用できる。(2013/11/7)

KDDI、「MIRACH IS11PT」「EIS01PT」のケータイアップデートを開始
KDDIは、auのAndroidスマートフォン「MIRACH IS11PT」と法人向けモデル「EIS01PT」のケータイアップデートを開始した。(2013/1/7)

携帯3社のAndroidスマートフォンに脆弱性、一部製品に影響
特定のファイルにアクセスした場合に当該製品では強制終了してしまう可能性がある。(2012/11/14)

KDDI、「GALAXY S II WiMAX ISW11SC」「MIRACH IS11PT」などのソフト更新を実施
auのスマートフォン「GALAXY S II WiMAX ISW11SC」「MIRACH IS11PT」「EIS01PT」の不具合を解消するソフトウェア更新が開始された。(2012/5/22)

KDDI、「MIRACH IS11PT」と「EIS01PT」のケータイアップデートを開始
auのスマートフォン「MIRACH IS11PT」と「EIS01PT」の不具合を解消するケータイアップデートが開始された。(2012/4/10)

KDDI、「G'zOne IS11CA」「MIRACH IS11PT」「SIRIUS α IS06」などをアップデート
KDDIは、auのAndroidスマートフォン「G'zOne IS11CA」「MIRACH IS11PT」「EIS01PT」「SIRIUS α IS06」のソフト更新を開始した。パンテック製の3機種は、Eメールアプリの操作性などが変更になる。(2011/11/22)

業務用Android端末をセキュアに活用――KDDI、企業向けに「KDDI 3LM Security」提供
KDDIが、業務用途のAndroid端末をより安全に使えるようにする管理サービスを提供。企業はOSに手を加えることで実現した高度なセキュリティ機能を利用できるようになる。(2011/11/21)

NHKの動画をauスマートフォンで視聴できるAndroidアプリ「NHK G-Media動画on!」
NHKグローバルメディアサービスは、ニュースやドキュメンタリーなど、NHKの特選映像をauスマートフォンで視聴できるAndroidアプリ「NHK G-Media動画on!」の提供を開始した。(2011/9/9)

KDDI、一部端末向けに海外UMTSローミングを提供 「海外ダブル定額」の対象事業者も拡大
KDDIが8月31日、Pantech製のスマートフォン「MIRACH IS11PT」と「EIS01PT」向けに、海外でUMTSネットワークによるローミングサービスを提供すると発表。一部のUMTSサービス提供事業者では「海外ダブル定額」も利用可能になる。(2011/8/31)

KDDI、法人向けAndroidセキュリティ管理のトライアル提供を開始
KDDIは8月下旬から、法人向けAndroidセキュリティ管理サービス「KDDI 3LM Security」を導入検討企業に無償でトライアル提供する。OSそのものに手を加えて高度なセキュリティ機能を組み込むのが特徴。(2011/7/28)

防水防塵、高セキュリティ――KDDIの法人向けスマートフォン「EIS01PT」
防水防塵対応で高セキュリティ、5カ国語対応で海外ローミングにも対応――。KDDIが、法人向けAndroid端末「EIS01PT」を9月上旬に発売する。(2011/7/22)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。