ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「作りながら理解するファイルシステムの仕組み」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

作りながら理解するファイルシステムの仕組み(11):
tarファイルシステムをAndroidに組み込む!!
最終回では、前回使用したAndroid搭載ボードにオリジナルのファイルシステム「tarfs」を組み込む方法を紹介する!(2011/3/10)

作りながら理解するファイルシステムの仕組み(10):
Androidをデバッグしメモリダンプからデータを復旧する
Android組み込みボードを使って、デバッグしながらファイルデータ管理の内容を探る! 併せて、“実践知”も紹介する(2011/1/13)

作りながら理解するファイルシステムの仕組み(9):
動画・写真などのデータを仮想化する仕組みとは? = Linuxカーネルinodeの仕組み =
今回は、前回紹介した「dentry」が参照している、ファイルの実体「inode」について詳しく解説する!(2010/11/8)

作りながら理解するファイルシステムの仕組み(8):
ファイル名を管理するキャッシュdentry
今回は、ファイル名、ディレクトリ階層構造、キャッシュの管理を担う「dentry」というデータ構造について詳しく解説する(2010/10/6)

作りながら理解するファイルシステムの仕組み(7):
仮想ファイルシステムのありがたみを知ろう = ファイルシステム種別とスーパーブロックについて =
Linuxカーネルでファイルシステム全体を管理する「ファイルシステム種別」と「スーパーブロック」について解説する(2010/9/1)

作りながら理解するファイルシステムの仕組み(6):
AndroidエミュレータでLinuxカーネルをデバッグ!!
Linuxカーネルにtarfsを組み込むための手順を解説。今回はAndroidを題材に開発環境構築、デバッグ方法を紹介する(2010/8/3)

作りながら理解するファイルシステムの仕組み(5):
tarファイルに魔法をかけてみよう! その2 = マウントの仕組み =
今回は、tarfsのメタデータを実際に作るコマンドと、tarファイルをファイルシステムとしてマウントするまでの流れを解説する(2010/6/3)

作りながら理解するファイルシステムの仕組み(4):
tarファイルに魔法をかけてみよう! その1 = tarfsのデータ構造 =
今回と次回の2回に渡って、「tarfsのデータ構造」と「ファイルシステムとしてマウントするまでの処理の流れ」について解説(2010/5/10)

作りながら理解するファイルシステムの仕組み(3):
ファイルシステムってそんなに簡単に作れるの?
Linuxカーネルとtarファイルの構造を理解し、オリジナルのファイルシステム「tarファイルシステム」の設計をはじめよう(2010/4/5)

作りながら理解するファイルシステムの仕組み(2):
素晴らしきファイルシステムのデータ管理
ファイルシステムが一体どうやってデータを管理しているのか? 単純な例を挙げながらその仕組みを詳しく解説しよう(2010/3/2)

作りながら理解するファイルシステムの仕組み(1):
ないと困る!? ファイルシステムのありがたみ
ファイルシステムの仕組みとは? まずは、当たり前のように使っているファイルシステムのありがたみを再認識しよう(2010/2/4)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。