ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  I

  • 関連の記事

「iriver Story HD」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「iriver Story HD」に関する情報が集まったページです。

関連キーワード

Kobo Gloの実機レビュー
Koboが発表した電子書籍リーダー「Kobo Glo」。業界のトレンドとなっているフロントライト搭載の6インチ電子ペーパー端末をチェックしてみよう。(2012/9/11)

iRiver Story HD、正式に販売中止に
Google Booksのエコシステムを利用する世界初の電子書籍リーダーとして注目を集めたiRiverのStory HD。販売が不調で販売中止となった。(2012/5/8)

Google eBooks、Google Playに統合
Googleは、Androidマーケットを全面的に見直し、すべてのコンテンツをGoogle Playに統合した。これによる影響は少ないとGoogleは説明しているが、果たして本当にそうだろうか。幾つかの側面からこの統合をチェックしてみよう。(2012/3/8)

Google eBooks、Chrome上でオフライン対応に
Chrome Web Storeからアプリをダウンロードすると、Google ChromeでGoogle eBooksのコンテンツをオフラインでも読めるようになった。(2011/12/27)

Google Books、オーストラリアで公式にサービスイン
英国、カナダ、オーストラリアでもサービスが開始されたGoogle Books。現地の出版社や書店と良好な関係を築き、市場を獲得できるだろうか。(2011/11/29)

電子書籍端末ショーケース:
Story HD――iRiver
往年の名機から最新のタブレットまで――古今東西の電子書籍端末をショーケース風に紹介する「電子書籍端末ショーケース」。ここでは、Google eBookstoreにネイティブ対応し、6インチで768×1024ドットという高い解像度を備えた「iRiver Story HD」を取り上げる。(2011/11/22)

XGA E Inkディスプレイ搭載、Google Books対応「iRiver Story HD」レビュー
韓国のiRiverが米国で販売する「Story HD」は、初めてXGA E Inkディスプレイを搭載し、さらに初めてGoogle Booksにネイティブ対応した電子書籍リーダー端末だ。その使い勝手を試してみた。(2011/8/23)

電子書籍リーダー端末「iriver Story HD」の完全レビュー
Google booksというエコシステムを利用できる世界初の電子書籍リーダー端末「iRiver Story HD」。本稿ではGood e-Reader Blogのスタッフによる同端末のレビューをお届けする。(2011/8/23)

eBook Forecast:
国際電子出版EXPO前後の電子書籍市場
「電子書籍ってどこを押さえておけばいいの?」――忙しくて電子書籍市場の最新動向をチェックできない方のために最新動向を分かりやすくナビゲートする「eBook Forecast」。今回は、先日開催された「第15回国際電子出版EXPO」前後に起こった出来事を中心にお届けします。(2011/7/24)

Google、電子書籍リーダーの競争に加わる
「Google eBookstore」からWi-Fi経由で直接コンテンツをダウンロードできる電子書籍リーダーがiRiverより登場するが、これはGoogleの電子書籍戦略をさらに推し進めるものだ。(2011/7/21)

初の「Google eBooks」向け電子書籍リーダー「Story HD」、iRiverが発売へ
Googleのオンラインブックストア「Google eBookstore」からWi-Fi経由で直接コンテンツをダウンロードできる電子書籍リーダーが139.99ドルで発売される。(2011/7/12)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。