ITmedia NEWS >

「Rec-POT M」の“ムーブ”機能を試すレビュー(3/3 ページ)

» 2004年04月09日 02時16分 公開
[浅井研二,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

 このコピーワンスのタイトルをほかの機器へムーブさせるには、リモコンの「メニュー切換」ボタンを押して、「プログラム」画面を呼び出す。あらかじめ選択しておく設定に応じて、この画面は「プログラム再生」「プログラム保存」「プログラム移動」と変わる。このうちの「プログラム移動」モードでムーブを実行可能だ。ムーブしたいタイトルを選び、「マーク」してから「決定」を押せばムーブが実行される。複数タイトルのマークも可能で、マークした順に番号がつけられ、順次ムーブが行われる。

Photo ムーブは「プログラム移動」画面で実行できる。マークしたタイトルには左に「1」「2」という書き出し順序がつく。リスト下中央には書き出し先のデバイス名も表示されている

 ここではD-VHSではなく、チューナーにRec-POT MとRec-POT Sを接続し、番組をムーブしてみたが、当然ながら無事に実行され、Rec-POT Sへタイトルが移動するとともに、Rec-POT Mからは消去された。ムーブにはその番組の録画時間が丸々かかる、つまり、30分番組のムーブ処理には30分が必要だ。そのあいだ、読み出し元の機器、書き出し先の機器、さらにはチューナーも何も操作できなくなってしまうので、ムーブを行うにあたっては、多少の注意というか計画性(?)が必要だ。

Photo チューナーとRec-POT S、Rec-POT Mをディジーチェーンで接続すると、Rec-POT MからRec-POT Sが認識された
Photo マークをして「決定」を押せば、ムーブが実行されるとともに、「移動(MOVE)を開始しました」というメッセージが表示される

 今回触ったのはあくまで試用機で、細かい部分で不明なところもあるが、もともと多機能を売りにするタイプの製品ではないので、ムーブ機能がついた以外は基本的にはRec-POT Sと同じといっていいのだろう(100倍速サーチへの対応など新しい点も若干ある)。もちろん、コピーワンス信号全面導入が始まった現在、“保存”を要するユーザーにとってムーブ対応だけでも大きな進化にほかならない。ただ、製品の構成上、DVD-RAM/RWレコーダーへのムーブというのは当然ながら不可能である。また、アイ・オー・データ機器によれば、Blu-rayディスクレコーダーではi.LINK経由でも動作しないという。

 いずれにしても、なぜか家電ではなく、PC周辺機器というイメージを持ってしまう製品だが、実際にはデジタルハイビジョンを楽しむには必須の“AV機器”だと個人的には思っている。新たにムーブ対応を果たしたことで、筆者のように“保存をあきらめた”ユーザーだけではなく、誰もが安心して導入できるようになったに違いない。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.