ITmedia NEWS >

家庭用から玩具まで〜次世代エネルギー「燃料電池」を見てきたFC EXPO(2/2 ページ)

» 2005年01月20日 20時03分 公開
[渡邊宏,ITmedia]
前のページへ 1|2       

 「量産すれば既存のガソリンスクーターと同等の価格を実現できる」(同社)と製造コスト面での問題はほぼないそうだが、「燃料電池バイク」という商品についてはヤマハやホンダら大手二輪メーカーが開発を進めていることから、このスクーター自体の市販予定はないという。

 シート後部に水素ボンベ(水素吸蔵合金ボンベ)を2本搭載し、約60キロメートルの距離を走行可能。ボンベの水素吸蔵量は1本あたり約50グラムで、水素自体の価格は「100円にも満たない程度」と低コストだ。

photo シートの後部には水素ボンベが2本
photo 水素ボンベ。サイズは76(直径)×362(長さ ミリ)・約4.5キロ

 このスクーターで利用されている水素ボンベにはある程度の圧力がかかっているため、交換については、危険物取り扱い資格を持つ人員の配置された交換所で行うことが想定されている。しかし、「低圧ボンベならば、コンビニなどでボンベを販売することも可能になるはず」と、同社ではより簡便に水素燃料を入手できる可能性を検討している。

都市ガス利用の燃料電池で電気代をゼロに

 携帯電話向けノートPC向けの燃料電池を展示し、FC EXPO内でもひときわ来場者の多い場所が日立製作所ブース。

 小型機器向けにはメタノールを燃料とするDMFC(ダイレクト・メタノール型燃料電池)の実用化を目指している同社だが、家庭向けや車両向けには水素を燃料として利用するタイプの研究も進めている。そのひとつとして展示されていたのが、「家庭用燃料電池システム」。

photo 日立製作所が展示していた「家庭用燃料電池システム」。手前が燃料電池本体で、奥は発生した熱をお湯にして保存しておく貯湯槽

 このシステムは都市ガスから水素を生成、その水素を燃料に発電を行い、発生した電力と熱を家庭用として供給するというもの。1キロワットの発電能力を持ち、二次電池(充電池)も搭載することから、安定した電力供給を可能にする。

 「導入した場合、都市ガスの消費量が1.5倍程度になることが予想されるが、その分、電気代がほぼゼロになるので、年間2万〜3万円の光熱費節約が期待できる」(同社)

 現在はフィールドテスト中で、「実用化の際には数十万円のレベルで市販したい」ということだが、同社では「現在の大きさでは少し大きすぎる。スタック(発電反応が起こる最小単位である発電セルをまとめたものをこう呼ぶ)などの改良も含めて、装置の小型化を図ることも必要」と課題を挙げている。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.