ITmedia NEWS >

広ダイナミックレンジ機「FinePix S100FS」の実力を検証レビュー(1/4 ページ)

» 2008年05月07日 02時14分 公開
[永山昌克,ITmedia]

ハイライトの階調を美しく表現する「FinePix S100FS」

 最近のデジカメは、コンパクト機でも一眼レフ機でも、撮影時の画像処理によって白飛びや黒つぶれを軽減する機能が流行している。オリンパスの「シャドー・アジャストメント・テクノロジー」や、キヤノンの「高輝度側・階調優先」、ソニーの「Dレンジオプティマイザー」、ニコンの「アクティブD-ライティング」、ペンタックスの「ダイナミックレンジ拡大」などだ。

 その仕組みや効果はそれぞれ異なるが、いずれも階調をより豊かに仕上げる働きがあり、フィルムに比べてダイナミックレンジが狭いといわれるデジカメの弱点を補う機能である。

 富士フイルムは、こうしたダイナミックレンジの拡張機能に早い時期から力を注いできたメーカーのひとつ。例えば同社のデジタル一眼レフ「FinePix S5 Pro」では、サイズが異なる2種類の画素を利用した特殊な撮像素子「スーパーCCDハニカム SR Pro」によって広ダイナミックレンジを実現している。

 今回取り上げる「FinePix S100FS」は、一眼レフではなくレンズ一体型のデジカメだ。撮像素子には、2/3型1110万画素の「スーパーCCDハニカム HR」を搭載。S5 Proのような「SR」タイプではないが、新技術によってワイドダイナミックレンジを可能にした。仕組みは、ハイライト部に合わせた露出で撮影を行うことで白飛びを防ぎ、黒つぶれの恐れがある個所は画像処理によって感度を引き上げることで階調性を拡大している。その結果、「従来のスーパーCCDハニカムHRを搭載した機種」との比較で「400%のワイドダイナミックレンジ」をうたっている。

photo 富士フイルム「FinePix S100FS」

 どれほどの効果があるかは、作例を見るのがてっとり早い。下の2枚は、FinePix S100FSのダイナミックレンジ400%モードで撮ったものと、従来製品「FinePix S9100」で撮ったもの。露出や感度などの撮影条件はそろえているが、背景の明るい部分の再現に大きな差が見られる。

photo FinePix S100FSを使用。絞りF8、シャッター速度1/30秒、感度ISO400に設定し、窓際に並べたコップを撮影。背景の白飛びが少なく、カーテンの模様がはっきり写っている
photo FinePix S9100を使用。同じく絞りF8、シャッター速度1/30秒、感度ISO400に設定したが、背景の白とびが目立つ。なお、カーテン部分を再現するために、これより露出を下げると、コップが暗く写る

photo 左はFinePix S100FSで、右は従来機のFinePix S9100
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.