ITmedia NEWS >

JVC・ケンウッドの新提案「RYOMA」(リョーマ)参上

» 2009年09月30日 19時02分 公開
[ITmedia]

 JVC・ケンウッド・ホールディングスは9月30日、多彩な映像・音声コンテンツを1台で楽しめる「RYOMA」(リョーマ)の開発を表明した。1つの筐体に、Blu-ray Discレコーダー、デジタルアンプ、リッチなラジオ放送が楽しめるネットサービス「M-LinX」(エム-リンクス)などを詰め込んだ“カタ破り”なAV機器だ。2010年春に発売する。

photophoto 同社執行役員常務で新事業開発センター長の前田悟氏と「RYOMA」(リョーマ)の試作機

 発表会であいさつに立ったJVC・ケンウッドの前田悟常務は、最近のAV機器がコモディティー化と価格競争の末に空洞化を起こしていると指摘する。「大手メーカーも“右へならえ”で同じような製品ばかり。ユーザーに新しいライフスタイルを提案し、欠乏感(物欲)を与える商品がない」(前田氏)。かつてソニーに在籍し、「airboard」から「LocationFree」にいたるネットワークAV機器を提案してきたた前田氏は、現在の状況を“AV危機”と揶揄(やゆ)する。

 「画一的な製品の切り分けも問題だ。なぜBDレコーダーやテレビにラジオチューナーが入っていないのか。それは、メーカーの組織が“テレビ事業部”などと分けられているから。しかし、これはユーザー目線ではない」。

photo オーディオとビジュアル、ネットワークサービスを統合。ビジュアル部分はJVC、オーディオ部分をケンウッドの技術者が担当した

 RYOMAには、オーディオとビジュアル、ネットワークサービスの要素が詰め込まれている。まず、Blu-ray Discレコーダー部にはデジタル3波対応チューナーを2基搭載し、内蔵HDDに2番組同時録画が可能。詳細は未定ながら、MPEG-4 AVCエンコーダーの搭載も検討している。

 一方のデジタルアンプは、高品位オーディオ再生に主眼を置いたステレオ仕様。出力などは未公開ながら、CDや内蔵のAM/FMチューナー、後述の「M-LinX」、各種メモリーに記録した圧縮音源などをリビングルームで視聴できる。このほかにも「アクトビラ」などのネットワーク機能も視野に入れているという。

photophoto RYOMAのGUI(左)と奥行きの短いボディー(右)。外形寸法は、440(幅)×83(高さ)×220(奥行き)ミリ。フロントパネルの中央部分が下にスライドしてBlu-ray Discドライブのトレーが出てくる仕組み
photophoto リモコンやGUI(グラフィカル・ユーザー・インタフェース)も特徴的。リモコンには大きな「A」と「V」のボタンがあり、オーディオとビジュアルをワンタッチで切り替え可能。テレビ画面では統一されたUIですべてを操作できる

 RYOMAという名称の由来は、“カタ破り”な偉人の象徴とされる坂本龍馬。2008年のJVC・ケンウッド・ホールディングス設立時に表明した、“カタ破り”の新事業も展開するという公約を意識したネーミングだ。「この商品を機にAVライフスタイルが変わり、メディアの夜が明けることをイメージしている」。発売日や価格は未定だが、「BDレコーダーの価格+αにとどめたい」(前田氏)と話している。

地域を特定してラジオをIP再送信

 もう1つの目玉となるM-LinX(エム-リンクス)は、動画コンテンツなどを付加したラジオ放送をインターネットで再送信する試みだ。ラジオ放送は、テレビと同様に限定した地域でしか視聴できないが、独自に開発した“放送サービス地域特定技術”により、機器の設置された地域を特定し、視聴制限が行えるという(技術の詳細は未公表)。

photophoto M-LinX(エム-リンクス)の概要(左)とサンプル画面(右)

 開発サンプルでは、デジタルテレビのデータ放送に似た画面に、DJの映像や楽曲のPV(プロモーションビデオ)、ニュースや天気予報などの文字情報がまとめられていた。ネットならではの双方向性により、番組内容やリスナーの好みに合わせた広告展開や情報提供が可能になるほか、難視聴地域対策としても有効となる。

 JVC・ケンウッドによると、M-LinXのコンテンツ提供に関しては、東京エフエムを含む複数の事業者と交渉を進めている段階。また、M-LinX対応の単体チューナー「M-LinX Tuner Box」も開発中で、RYOMAと同様に来春には発売する予定だ。ほかの機器メーカーに対するOEM供給や部材・技術ライセンス供与も検討中している。

photophoto 「M-LinX Tuner Box」は、115(幅)×77(奥行き)×25(高さ)ミリの小さなボディーにAM/FMチューナーとM-LinX視聴に必要な機能をまとめた。HDMIとコンポジット端子を備える(左)。東京エフエムの黒坂修常務(右)

 発表会に同席した東京エフエムの黒坂修常務は、「1970年代の初めころまではリビングルームに家具調のラジオがあった。しかし、ラジカセの時代を経て、今は携帯電話で音楽を聴く時代。ラジオは車の中やオフィスで聴いている人が大半だが、M-LinXで家庭でもラジオを楽しんでほしい」と期待を寄せた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.