ITmedia NEWS >

ソニーの「マルチファンクションライト」は「つながる家電のプラットフォーム」だ!山本敦の「体当たりッ!スマート家電事始め」(3/4 ページ)

» 2016年03月18日 10時00分 公開
[山本敦ITmedia]

照明コントロールやエアコン連動を体験してみた

 今回はソニー厚木テクノロジーセンターにて、マルチファンクションライトの開発途中の製品を使って各機能を体験させていただいた。

 マルチファンクションライトとスマホはWi-Fi無線ルーターを経由して接続されている。アプリの起動時には特定のキーフレーズによる自動認証が行われるので、1台のマルチファンクションライトに対してセキュアな状態で複数の端末がつなげられる。なお、発売当初はiOSアプリが先にリリースされるが、Androidアプリについては反響をみながら順次対応を進めていく予定だという。

アプリのメインメニュー。照明のコントロールと同列にエアコンの操作メニューが並ぶ

 アプリからはLEDの明るさや色合いも調整できる。こんなの付属のリモコンでもできるよと思われる操作でも、グラフィカルなスマホアプリの画面ならより直感的に操作ができるし、ほかのスマホアプリで何かするついでに、気軽に照明器具で遊びたくなってくる。

 アプリ経由でのエアコンの操作も体験した。エアコンの操作はアプリのホームメニュー内に照明の操作機能と同列に配置されている。アイコンをタップするとメーカー一覧が表示されるので、今回のデモルームに設置されていたエアコンのブランドであるダイキンを選択。アプリから「信号送信」をタップして、何度か信号を送ってリモコンコードが合致すると、エアコンから“ピピッ”という電子音が返ってくる。これでアプリからエアコンが動かせるようになった。コードが合うまで繰り返しアイコンをタップする手間はあるものの、だからと言ってエアコンの型番を調べて長大なリストから選ぶよりはシンプルな使い勝手だと思う。

エアコンと連動させるために、まずは使用している機器のメーカーを調べて選択する
「メーカー名」「型番選択」というステップの煩雑さを解消するため、メーカーを選んだあとはいくつかのパターンに分類される「リモコン信号」を発信してみて合うものを探していくという設定方法が採用されている。部屋のエアコンの信号に合うまで「信号送信」のアイコンを何度かタップする。デモルームのエアコンは3回タップして信号がマッチした
リモコン信号が合致するとアプリの画面に表示が出るので、テストを行って設定完了

 エアコンについてはマルチファンクションユニットに内蔵されている温湿度センサーに連動して、温湿度のコントロールやタイマー設定も自動化できる。夏場は暑い屋外から帰宅して、あらかじめ部屋が涼しくなっていたらうれしいし、生活の豊かさがランクアップしたような実感も得られるはずだ。

エアコンの基本メニュー。運転モードや風量、温度など細かい設定がアプリからも行えるようになる(左)。タイマー設定などカスタマイズ機能も豊富(右)

 一方、テレビの場合も同じように外出先からアプリでコントロールができるけれど、現実的には「外出先から帰宅に備えてあらかじめテレビをつけておく」といった使い方はあまり意味がないので、基本的には電源のオフだけを機能として設けて「消し忘れ」を防げる便利さを訴求している。

テレビについても同様に赤外線信号をヒットさせるやり方だ
開発現場にてマルチファンクションライトとエアコン、テレビの連携を見せてもらうことができた
テレビとの連携は外部機器設定から行う。連携できる機器が増えればアプリの更新によって対応するスケーラビリティーも持たせているようだ

 「家電連携のコンセプトについてはソニーが学習リモコンより得たノウハウがベースになっていますが、一般的な学習リモコンの場合はユーザーが操作アクションの手順を学習リモコンに覚えさせる手間がかかるため、下準備で心が折れるという声も多くありました。生活をよりシンプルなものにするために前段階の準備が煩雑になってしまうのは本末転倒です。その点、アプリで直感的に操作ができることの優位性は大きい」と横沢氏は機能が生まれた背景を説明する。アプリで動かせるエアコンとテレビのリモコン信号については、既にある程度の規模で製品データベースが構築されているという。特にエアコンは30年も前の機種がデータベースに登録されているので、たいていの家庭で使われているエアコンが動かせるようになるはずだ。なおマルチファンクションライトの発売後に出てきたエアコンについてもアップデートにより対応する予定だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.