本連載は、ムリやムダのないTOEIC勉強法を具体的に紹介する本として10万部を突破した、杉村健一氏著、書籍『ただのサラリーマンが時間をかけずに半年でTOEICテストで325点から885点になれたラクラク勉強法』(アスコム刊)から一部抜粋しています。
――勉強する時間がない。というか、あまり勉強したくない。特に土日は遊びたい。結局、ラクにしかも早く点数を上げたい。リスニングが全然聞き取れないうえ、英文を読むのが遅すぎる。良い参考書で効率的に勉強したい――。こんな人は、決して少なくないでしょう。
著者の杉村氏は英語が苦手で嫌いな上、海外経験もゼロ。しかも40歳以上。スキマ時間の活用法や目標の設定など、40代からでも決して遅くない、TOEICのスコアアップのための効率的な方法が満載の1冊です。
杉村健一(すぎむら・けんいち)
1965年、愛知県生まれ。二流私大卒のアラフィフ凡人サラリーマン。海外経験ゼロ、仕事で英語を使わない、外国人の友人もいないという、普段はまったく英語を使わない生活をしてきた。
英語に関してはズブの素人で、勉強開始当初はリスニングはまったく聞き取れず、中学レベルからやり直すほど英語が苦手だった。しかし、わずか半年後の受験で885点、さらに2カ月の勉強で925点を獲得。
現在は、友人や後輩を実験台にTOEICテストのテクニックや勉強法、参考書などを研究中。
僕が初めてTOEICを受けたのは5年前ですが、特にきっかけや必要性があったわけではありません。何となく英語ができないコンプレックスを感じていたことと、電車での通勤時間がもったいなく感じていたので、「試しにTOEICでも受けてみるか」という、実に気楽な理由でした。
このため、頑張って勉強する気は全然なく、実際にもたいしてやっていませんでした。通勤時間の暇つぶしで勉強しただけで、勉強時間を平均すると1日1時間位だったと思います。
家で勉強することは、試験直前に模試本を解く以外はあまりなく、勉強のほとんどは通勤時間でした。
しかし、半年後に受けた初めてのTOEICでは、885点(リスニング470点/リーディング415点)を取ることができたのです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング