ドコモ、おサイフ対応&デュアルコアCPU搭載の「PRADA phone by LG L-02D」を発表
ドコモとPRADAがコラボしたスマートフォン「PRADA phone by LG L-02D」が登場。2012年1月に発売される予定。
NTTドコモは12月20日、ファッションブランド「PRADA」とコラボレートしたLGエレクトロニクス製のスマートフォン(withシリーズ)「PRADA phone by LG L-02D」を発表。2012年1月にドコモ取扱店で発売する。発売に先立ち、全国のドコモショップで事前予約を受け付ける。予約開始日は確定次第、Webサイトで案内される。端末価格は、最大5040円を割り引く「スマートフォンプライスキャンペーン」を適用した場合、実質負担額は新規・機種変更ともに3万円台後半。
L-02Dは、海外で発表済みのモデルを日本向けにカスタマイズしたもの。日本では「PRADA Phone by LG(L852i)」以来の“PRADA phone”となる。本体にはEMBLEM&LOGOをあしらい、PRADAを象徴する「サフィアーノ」カーフレザー調の質感を実現。削り出しのメタル製キーを備えるなど、細部までPRADA仕様となっている。本体は8.9ミリの薄さに抑えられている。内蔵コンテンツには「PRADA GUI」を採用し、アイコン、ウィジェット、フォントなどでPRADAの世界観を表現した。PRADAロゴ入りのイヤフォンマイクも同梱している。ボディカラーはBlack1色。
OSにはAndroid 2.3を採用。チップセットはOMAP4430(1GHzのデュアルコア)で、高速な処理速度を目指した。ディスプレイには、広視野角で自然な発色が可能な4.3インチのIPS液晶を搭載し、直射日光の下でも視認性の優れた800nitの輝度を実現する。低消費電力を実現する高効率のLEDバックライトも備えている。カメラは有効810万画素CMOSで、130万画素CMOSのインカメラも備える。メモリ(ROM)は4Gバイト。
おサイフケータイやワンセグに対応するのも特筆すべき点だ。赤外線通信と防水には対応しない。spモードメール、iチャネル、ドコモ地図ナビ、dマーケット、docomo Palette UI、メロディコールなどドコモの独自サービスも利用できる。通信サービスはXiには対応せず、下り最大14Mbps/上り最大5.7Mbpsの通信が可能。Wi-Fiテザリングは最大8台の機器と接続できる。アプリ、電子書籍、動画コンテンツなどを無料でダウンロードできる「LG Smart World」もプリインストールされている。
機種名 | PRADA phone by LG L-02D |
---|---|
OS | Android 2.3 |
CPU | Texas Instruments OMAP4430(1GHz、デュアルコアCPU) |
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 約69×128×8.9ミリ |
重さ | 約138グラム |
連続通話時間 | 3G:約380分、GSM:約290分 |
連続待受時間 | 3G:約330時間、GSM:300時間 |
バッテリー容量 | 1500mAh |
アウトカメラ | 有効810万画素CMOS |
インカメラ | 有効130万画素CMOS |
外部メモリ | microSDHC(8Gバイト同梱/最大32Gバイト) |
メインディスプレイ | 約4.3インチワイドVGA(480×800ピクセル)TFT液晶 1677万色 |
サブディスプレイ | − |
主な機能 | HSDPA/HSUPA(下り14Mbps/上り最大5.7Mbps)、GPS、Wi-Fi(802.11b/g/n)、テザリング、Bluetooth(3.0+HS)、spモード、ワンセグ、おサイフケータイ、緊急地震速報(エリアメール)、docomo Palette UI、WORLD WING、DLNA ほか |
ボディカラー | Black |
関連キーワード
NTTドコモ | スマートフォン | IPS方式 | PRADA Phone by LG(L852i) | コラボレーション | 画素数 | 日本 | LGエレクトロニクス | ユーザーインタフェース | Android | カメラ | CMOS | NTTドコモ 2011年夏モデル | docomo Palette UI | デュアルコア | 金属ボディ | ディスプレイ | ワンセグ | Android 2.3 | CPU | spモード | 予約開始 | 消費電力 | ファッション | 服飾ブランド | GUI | iチャネル | LEDバックライト | 緊急地震速報 | withシリーズ | WORLD WING
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
NEXTシリーズ:“有機EL以上”の新型IPS液晶搭載 おサイフとワンセグにも対応したグローバルモデル――「Optimus LTE L-01D」
LGエレクトロニクス製のスマートフォン「Optimus LTE L-01D」は、その名の通りドコモのLTEサービス「Xi」に対応したAndroid端末。1.5GHzのデュアルコアプロセッサを搭載し、4.5インチのタッチパネルには、有機ELを上回る映像再現性を持つ新開発のIPS液晶を採用した。NEXT/with/STYLE/タブレットにシリーズを一新:Xi対応スマホが登場、デュアルコアCPUやHD液晶搭載機も――ドコモ、2011年度冬春モデル25機種を発表
NTTドコモの2011年冬モデルと2012年春モデルの計25機種が発表された。次世代高速通信「Xi」対応のスマートフォンを4機種投入するほか、薄型、大容量バッテリー、高精細&大画面など、スペックにこだわったモデルも登場。テンキー付きやブランドコラボなど、女性や初心者向けスマホも充実させた。ドコモスマートフォン:ジェスチャーUIを搭載した高輝度液晶スマートフォン――「Optimus bright L-07C」
「Optimus bright L-07C」は、最高輝度700カンデラと明るく鮮やかなIPSパネル「NOVA液晶」を搭載したAndroidスマートフォン。独自のジェスチャーUIを搭載し、端末を振ったりひっくり返すことでさまざまな操作を行える。LGの「プラダケータイ」日本上陸――ドコモが6月に発売
LG電子は、PRADAとコラボレートしたタッチパネル端末「PRADA Phone by LG」を日本に投入すると発表した。ドコモから6月に、PRADA Phone by LG(L852i)として発売される。写真で解説する「PRADA Phone by LG」
“プラダケータイ”が日本でも発売。3インチの全面フルタッチスクリーンと洗練されたデザインが特徴の「PRADA Phone by LG」は、その世界観をまったく崩さず、国内携帯ユーザーのニーズをうまく取り入れた、いい意味で“ドコモ仕様”に沿った端末に仕上がっていた。日本のユーザーが満足できる端末に──「PRADA Phone by LG」が目指したもの
プラダ ジャパンとLG電子が5月8日、「PRADA Phone by LG(L852i)」の発表会を開催。このモデルの開発にかけた思いや、日本市場に投入するのに約1年の歳月を要した理由などを説明した。すみからすみまでPRADAテイスト──写真で解説する「The PRADA phone by LG」
LG電子とPRADAのコラボレーション端末として登場した“プラダケータイ”こと「The PRADA phone by LG」。ボディデザインやプリセットコンテンツ、使い勝手を写真で解説しよう。