iPhone 5には近距離無線通信規格「NFC(Near Field Communication)」が搭載されると、Appleうわさサイトが伝えている。NFCは携帯電話による決済などに採用されているが、Appleはさらに、iPhoneとコンピュータ間のデータのやり取りのようなリモートコンピューティングにNFCを利用する研究をしているという。それが本当なら、iPhoneをMacにかざして、アプリや設定などのデータを移すといったことが可能になるだろう。ただし、AppleはiPhone向けNFCに取り組んではいるものの、この技術が日の目を見ない可能性もあるという。
iPhoneにおサイフ機能が搭載される可能性は以前から指摘されている。Appleは8月にNFCを使ったモバイル決済の専門家を採用しており、また2009年には非接触ICに関連する特許を出願している。
iPhone 5 Will Enable Ambitious Remote Computing Program - Source [Exclusive](Cult of Mac)
Amazonの電子書籍リーダー「Kindle」は中国では正式には発売されていないが、ネットオークションやグレイマーケットで人気の商品となっているという。その理由は、Kindleの3Gモデルが中国の検閲システム“サイバー万里の長城”を回避できるからのようだ。中国のブロガーは、遮断されているはずのTwitterやFacebookにKindleからアクセスできたとして、同製品を勧めている。
Amazon Kindle 3G Circumvents China's "Great Firewall"(ReadWriteWeb)
Adobeが10月末に開かれたMAXカンファレンスで、FlashをHTML5に変換するツールをデモした。デモでは、FlashアニメーションをすぐにHTML5に変換できたという。このツールは現在開発中で、リリース時期など詳細は不明。
Adobe Demos Flash-to-HTML5 Conversion Tool [VIDEO](Mashable)
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR