ITmedia NEWS > 製品動向 >

富士通、社内で「手のひら静脈認証」本格活用 仮想デスクトップのログインを「パスワード認証」から切り替え

» 2018年01月18日 12時17分 公開
[太田智美ITmedia]

 富士通は1月18日、手のひら静脈認証の大規模な社内活用を順次始めると発表した。国内約8万人の従業員を対象に、仮想デスクトップへのログインを「パスワード認証」から「手のひら静脈認証」に切り替えていくという。


富士通「手のひら静脈認証」 仮想デスクトップへのログイン認証

 認証装置は、富士通フロンテックの「FUJITSU 生体認証 PalmSecure」(パームセキュア)。これをPC端末に内蔵(または外付け)し、富士通のクラウドサービス「FUJITSU Cloud Service K5」上にシステム構築するとしている。

 認証・管理基盤としては、「FUJITSU Security Solution 本人認証基盤 AuthConductor Server」(オースコンダクターサーバ)を用いる。あらかじめ登録した従業員の手のひら静脈のデータとPalmSecureで読み取ったデータを照合し、富士通研究所の画像補正技術により、登録済みの手のひら静脈データの中から個人のデータを瞬時に照合するという。

 同技術は、仮想デスクトップへのログイン以外にも、2拠点の事業所(富士通ソリューションスクエア、東海支社)内に設置している入退場ゲートの認証にも活用。各事業所で働く従業員約5200人を対象に、「従業員カード」から「手のひら静脈」認証に変更する実証実験を約1年間行う。結果を踏まえ、他事業所のゲートや扉の認証に拡大を検討する予定。複製が困難な手のひら静脈を認証に活用することで、セキュリティ強化にもつなげる狙いだ。


富士通「手のひら静脈認証」 入退場ゲートでの認証

 今後は、仮想デスクトップや入退場ゲートへの認証だけでなく、さまざまな業務アプリケーションへの導入を目指す。「社内で実践することで、当社が推進するテレワークなどの環境を整えるだけでなく、そこでのノウハウをもとに手のひら静脈認証ソリューションの拡大を図っていきたい」(富士通)。

太田智美

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.