ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >

富士フイルム「X-H2S」はスピード&パワーと動画のカメラだった荻窪圭のデジカメレビュープラス(2/2 ページ)

» 2022年06月06日 12時18分 公開
[荻窪圭ITmedia]
前のページへ 1|2       

X-2HSはスピード&パワーと動画のカメラだった

 積層型センサーとAIプロセッシング。この2つを生かした最初の機種がX-H2Sというわけである。

 もう全方位から強化してきた感じだけど3つの点に注目したい。

 1つは静止画。被写体検出AFに、前述の高速なAFにAF/AE追従で最高秒40コマのブラックアウトフリー連写。さらにボディ内手ブレ補正は低周波から高周波(つまりスローシャッター時のゆっくりしたブレから望遠時に問題となる細かくて速いブレ)まで対応する。

ボディ内手ブレ補正「IBIS」は5軸・7段の性能になる

 EVFは576万ドットと高精細になってフレームレートは約120fpsだ。

高精細な上、速くて大きなファインダーを搭載

 まとめれば、X-H2Sはスポーツや動物など動体の撮影に強いカメラに特化してきたのだ。今までの富士フイルムのカメラにはあまりなかったテイストだ。

 2つめは動画。6.2Kで30P、4Kでは120Pを実現した。さらにProResにも対応。

X-Processor 5の高性能で、これだけの新しいエンコードに対応している

 プロ向けの映像機材として、拡張性も高く、バッテリー内蔵の縦位置グリップにはLAN端子が搭載されてリモート撮影や高速なファイル転送にも対応だ。

 3つめは操作系。

 もともと前モデルである「X-H1」は深くて握りやすいグリップを持ち、趣味性が高いX-Tに対して実用性が高いX−Hというテイストのだったが、X-H2Sではさらに違いが出てきた。

 X-H1はX-Tシリーズと同じく、「PASM」という撮影モードは持たず、独立したシャッタースピードダイヤルとISO感度ダイヤルとレンズの絞りダイヤルでコントロールする方式だったが、X-H2SではPASMの撮影モードダイヤルを持つ操作体系に変更した。

 これは(X-T4の操作系が好きで使ってる身としては)動画撮影を重視したためだと思いたい。

 また、X-H1では3方向のチルト式モニターだったのに対し、X-H2Sはバリアングルに変更された。

 こうしてみると、X-H2Sは今までのXシリーズとはテイストが異なり、動体やスポーツの撮影、さらには動画ユーザー向けのカメラなのだなと思う。

 同時に「XF 150-600mm F5.6-8 R LM OIS WR」という超望遠ズームレンズが発表されたのもそれを裏付けている。

同時に発表された150-600mm(35mm判換算で225-900mm)の超望遠レンズだ

 これで今回の新製品発表は終わりか、と思いきや、発表会の最後にもう1つの製品が発表された。

 開発発表ではあるが、さらなるフラッグシップ機「X-H2」だ。4000万画素の「X-Trans CMOS 5 HR」を搭載。X-H2Sがスピードと動画にフォーカスした製品であるのに対し、X-H2はXシリーズらしい静止画の画質重視のモデルだ。

最後に発表された「X-Trans CMOS 5 HR」とX-H2

 いつ正式発表になるかは分からないが、次のX Summitは9月に開催するという言葉があったので、きっとそのときだろう。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.