ライボ(東京都渋谷区)の調査機関「Job総研」は「2023年 副業・兼業の実態調査」を実施した。その結果、現在副業をしているのは全体の約2割で、副業のみの年収の平均値は20万円であることが分かった。
「2023年 副業・兼業の実態調査」を実施(出所:プレスリリース、以下同)
副業をしているのは40代が最多
現在副業・兼業をしているか
「現在副業や兼業をしているか」の質問では、全体の22.6%が「している」、77.4%が「していない」と回答した。年代別では、40代の副業実施率が31.7%で最多となり、50代が22.4%、30代が20.7%と続いた。
今後、副業・兼業をしたいと思うか
今後、副業をしたいと思うかの問いでは、副業を「したいと思う」(55.1%)、「どちらかといえばしたいと思う」(30.4%)を合わせ、85.5%が“したいと思う派”となった。年代別で“したいと思う派”をみると、40代が87.5%と最多となり、いずれの世代でも8割を超える結果となった。
今後、副業・兼業をしている期間・今後始めたいと思うか
副業をしていると回答した76人に、2018〜22年で副業していた年を聞くと、18年が35.5%、19年が46.1%、20年が50.0%、21年が63.2%、22年が72.4%となり、毎年増加傾向がみられた。また18年と比較し、22年の実施率は約2倍となった。
また、全体を対象に23年の内に副業を始めたいと思うかを尋ねると、「始めようと思う」「どちらかといえば始めようと思う」と回答した“始めようと思う派”が65.8%だった。
副業・兼業をしていない理由・したいと思う理由
現在副業をしていない人に理由を聞いてみると、最も多い理由が「会社から禁止されている」(33.8%)で、次いで「本業が忙しく時間がない」(30.8%)、「同時進行する自信がない」(28.8%)と続いた。
今後副業をしたいと回答した人に、副業をしたいと思う理由を尋ねると、「収入を上げるため」が70.4%で最多だった。続いて「小遣い稼ぎ」(48.4%)、「自身のスキル向上のため」(42.5%)となった。
関連記事
女性が選ぶ「有料動画配信サービス」 2位は「Netflix」、1位は?
子育て情報誌「あんふぁん」「ぎゅって」を発行するこどもりびんぐ(東京都千代田区)が運営する「シルミル研究所」は、「有料動画配信サービスについて」の調査を実施した。その結果、女性が選ぶ「有料動画配信サービス」利用率第1位は「Amazon Prime Video」、2位は「Netflix」、3位は「DAZN」だった。
20代転職に役立つ資格 3位「普通運転免許」、2位「英検・TOEIC」、1位は?
求人情報サイトを運営するビズヒッツ(三重県鈴鹿市)は、転職経験のある20代の男女173人を対象に「20代の転職に役立つ資格に関する意識調査」を実施しランキングを発表した。その結果、20代が転職に役立ったと思う資格の1位は「簿記」であることが分かった。
「管理職になりたくない」 男女1位のその理由は?
求人情報サイトを運営するビズヒッツ(三重県鈴鹿市)は、管理職になりたくないと考える男女500人を対象に「管理職になりたくない理由に関する意識調査」を実施した。その結果、「管理職になりたくない」理由を尋ねると、男女ともに「責任が重い」が最多となった。
2023年武器になる資格 2位「行政書士」、1位は?
ユーキャンは、2023年に武器になると思う資格に関する調査を実施し、ランキングを発表した。1位は「ファイナンシャルプランナー(FP)」(18.7%)で、10年連続でトップ3にランクイン、5年ぶりの1位となった。
Z世代の時間感覚 「ちょっと一杯」は「1時間」、一服するは?
シチズン時計は働くZ世代を対象に「時間感覚についてアンケート」を実施した。勤め帰りの「ちょっと一杯」は、どのくらいの時間を指すのか。調査の結果、最も多かった回答は「1時間」(35.1%)で、「2時間」(15.0%)、「1時間30分」(14.3%)の順に続いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.