都市部に向く「ちょい足し」太陽光、1枚単位で増設可能PVJapan2015(2/2 ページ)

» 2015年07月30日 13時00分 公開
[畑陽一郎スマートジャパン]
前のページへ 1|2       

回路技術で小型化と高効率化を実現

 マイクロインバータを製品化するには小型化(薄型化)が必要だという。太陽電池モジュールは裏面に窪みがあり、この位置に納まるサイズまで小型化し、設置の際に邪魔にならないことを目指しているからだ*1)(図5)。

*1) 東芝の太陽電池モジュールSシリーズ「SPR-250NE-WHT-J」の厚さは46mm。

図5 太陽電池モジュールの裏面にある空きスペースに配置する

 「小型化を実現するために、当社が開発した回路技術『A-SRB』を適用した。A-SRBのメリットはもう1つあり、高効率化も実現できる」(同社)。試作品では、太陽電池モジュールよりも多少、マイクロインバータの方が厚い。A-SRB技術を適用しつつ、薄型化を実現するとした。

 マイクロインバータを複数枚設置した場合、発電電力量などをモニターするために、無線でゲートウェイ装置と接続し、宅内のモニターなどに表示する。920MHz帯の無線を使うという。「設置の際には無線を利用して、各マイクロインバータの初期設定を決めることを考えている」(同社)。

法規制にも対応

 太陽光発電システムを系統に連系(接続)する場合、系統連系規定(JEAC 9701-2012)を満たす必要がある。系統側が停電した場合でも太陽電池は停止しない。このままでは系統側で復旧工事の作業をする際に電流が流れて危険だ。系統連系規定はこのような事態を避けるために設けられた。

 「現在、系統連系規定に準拠した系統連系保護装置機能を内蔵しており、他メーカー品と混在した場合の対応を考えた多数台連系対応単独運転防止機能も持たせている。電力会社が公開する内線規定と合わせて、現在、関係者と話し合いをしているところだ」(同社)。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.