“身近に使える”バイオマス発電、廃食油を再エネに自然エネルギー(1/2 ページ)

ヤンマーエネルギーシステムは、2017年7月1日から受注を開始するマイクロコージェネレーションを、「2017NEW環境展」(5月23〜26日/東京ビッグサイト)で展示した。家庭や飲食店などで廃棄されていた使用済み油などを燃料として、発電および熱供給することが可能という。

» 2017年05月24日 07時00分 公開
[庄司智昭スマートジャパン]

廃棄油を活用して発電が可能

 “身近に使える”バイオマスが実現できる――。ヤンマーエネルギーシステムは、廃食油などのバイオマス燃料で運転可能なマイクロコージェネレーション(熱電供給)「CP25BDZ-TC」について、2017年7月1日から受注を開始すると発表した。

 同社は「2017NEW環境展」(5月23〜26日/東京ビッグサイト)で、実機を展示。展示会場で、ソリューション営業推進グループの部長を務める林清史氏に話を聞いた。

展示されていた「CP25BDZ-TC」。大きさは2010×1990×800mm、重さは1250kgである。定置型で系統連系が可能な常用発電設備としては、国内最小クラスという (クリックで拡大)

 CP25BDZ-TCは、同社が累計500台以上販売してきたとするバイオガスコージェネレーションがベースとなっている。家庭の汚物や生ゴミ、下水汚泥などから得られるメタンガスで、電気と温水を作り出すシステムだ。新製品では動力源をガスエンジンから、液体燃料が使用可能なディーゼルエンジンに対応。家庭や飲食店などで廃棄されていた使用済み油などを燃料として、発電および熱供給することが可能となっている。

 対応する廃食油は「FAME」「SVO」の2種類とする。FAME(脂肪酸メチルエステル)は植物油にメタノールを添加し、エステル交換反応をさせて生成する。副産物としてできる不純物除去の工程が必要だが、軽油と同等の燃焼性を有するのが特長だ。

 SVO(ストレートベジタブルオイル)は、廃食油から不純物を取り除いたもの。廃食油をそのまま使用するため、常温で軽油の約10倍粘性が高いが、生成プロセスが少ないことが特長である。同社はSVOタンク(別売りユニット)を加温して粘度を下げることで、常温で固形化するという課題を解決した。林氏は「生成プロセスの少ないSVOに対応し、バイオディーゼル発電にかかる燃料生成の費用や手間を軽減した」と語る。

FAMEとSVOの概要 (クリックで拡大)出典:ヤンマー

 出力は25kW(キロワット)で、発電効率は35%。熱回収量が34kW(回収率48%)のため、総合効率は83%だ。希望小売価格は1500万円(税別)、タンクユニットや付帯工事などは追加費用がかかる。バイオディーゼル燃料は「カーボンニュートラル*)」な特性を持つため、8000時間の稼働で約100トンのCO2削減にもつながるという。

*)カーボンニュートラル:バイオマス発電は燃焼時に大量のCO2を排出しているが、原料となる木や草などが光合成によってCO2を吸収するため、トータルとしてはCO2排出量が変化しないという考え方である。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.