ブラザーが燃料電池に正式参入、4.4kWモデル受注開始:蓄電・発電機器
ブラザー工業は、燃料電池市場に正式参入し、最大負荷容量4.4kWの燃料電池「BFC4-5000-DC380V」の受注を開始した。高効率と高い発電安定性を兼ねそろえたことが特長で、重要インフラへの非常用電源などのBCP対策用途でも活用可能だという。
ブラザー工業は、燃料電池市場に正式参入し、最大負荷容量4.4キロワット(kW)の燃料電池「BFC4-5000-DC380V」の受注を開始したと発表した。72時間の長期運転が可能な発電安定性を持つことが特長で、重要インフラへの非常用電源などのBCP対策用途でも活用可能だという。
BFC4-5000-DC380Vの外観 出典:ブラザー工業
同製品は、PEFC(固体高分子形燃料電池)方式を採用。「気液分離+水素循環システム」によって、セルスタックから水と共に排出された水素オフガスを回収し、回収した水素をセルスタックに再び供給することが可能になった。
気液分離+水素循環システムの概要 出典:ブラザー工業
このシステムにより、同サイズの燃料電池と比較して2倍の電流量を発電できることや、長期運転による電圧降下がほとんど発生しない発電安定性の確保、急な電力需要の増減に対応する高い負荷追従性を実現した。
他社製品との発電安定性の比較 出典:ブラザー工業
また、コージェネレーションに対応する温調冷媒取り出し口を備え、災害時の外部電源喪失にも自律起動できる自起動システムをオプションで用意した。全面遮光板により、40℃の直射日光にも耐えることができるという。
さらに、IoT(モノのインターネット)を使ったモニタリングサービスにより、遠隔地から燃料や発電の状況などを把握することができるため、維持管理の負担が軽減できるとする。
IoTモニタリングサービスの管理画面 出典:ブラザー工業
同社は2016年より、最大負荷容量700Wモデル「BFC2-W700MH」など数モデルを展示会への参考出展や一部顧客にサンプル販売し、燃料電池事業への参入を進めていた。
- いきなり導入事例を披露、ブラザーが新規事業で燃料電池市場を開拓へ
ブラザー工業は「第10回 オフィス防災EXPO」で、同社の新規事業製品の第1弾である燃料電池システムを披露した。非常用電源としてすでに複数の導入事例がある他、さまざまな用途向けにカスタマイズしたモデルを用意し、2017年前半から本格的に販売を開始する計画だ。ブースで開発のコンセプトや今後の展開について聞いた。
- タフになったブラザーの燃料電池、水素の地産地消にも
ブラザー工業は「FC EXPO 2017」に出展し、新規事業の一環として開発した燃料電池システムを披露した。水素燃料を搭載した従来より耐久性を高めるなど改良を加えており、インフラなどのバックアップ電源としての用途を見込む。大型のモデルを活用し、岐阜県で産学官の連携による水素エネルギーの地産地消も推進中だ。
- 直接アンモニアと燃料電池で発電、CO2フリー発電の新手法へ期待
水素エネルギーの拡大に向けて、燃料電池の研究開発が進んでいる。京都大学などの研究開発チームは、「固体酸化物形燃料電池(SOFC)」で水素の代わりにアンモニアを直接利用し、1kW(キロワット)の発電に成功した。発電しても水と窒素しか排出せず、有害物質や温暖化ガスの発生を伴わない発電が、実用規模まで拡大できる可能性を示す結果だという。
- 低コスト燃料電池を実現、白金を使わない新触媒が実用化
日清紡ホールディングスは白金を使わない燃料電池用触媒の実用化に成功。カーボンを主原料とする触媒で、カナダの燃料電池メーカーが開発する固体高分子形燃料電池の電極に採用が決まった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.