環境省は2021年5月18日、「太陽電池モジュールの適切なリユース促進ガイドライン」を公開した。太陽電池のリユース市場の拡大が見込まることを背景としたもので、適切な取り引きや、資源の有効活用を支援する内容となっている。
環境省は2021年5月18日、「太陽電池モジュールの適切なリユース促進ガイドライン」を公開した。太陽電池のリユース市場の拡大が見込まることを背景としたもので、適切な取り引きや、資源の有効活用を支援する内容となっている(クリックでガイドラインへ)。
2012年には固定買取価格制度(FIT)がスタートし、国内では太陽光発電の導入が急速に拡大した。それに伴い、2030年代後半にはFIT制度の買取期間が終了した太陽電池モジュールの排出が本格化するとみられている。
こうした太陽電池モジュールは、延命や資源の有効利用の手段の一つとしてリユースの推進が期待されている。しかし、リユースと称して使用できないものを海外へ輸出する不適正輸出の可能性や、リユース可能であるにもかかわらず処分されるケースもあるという。
今回のガイドラインは、こうした太陽電池モジュールのリユースに関するトラブルなどの防止を目的に、リユース品としての客観的な状態や、流通できるための条件や対処すべき事項などをまとめている。太陽電池モジュールのリユースに関わる場合、一度確認しておきたい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.