都市ガス脱炭素化のカギ「合成メタン」、国内外の事業化とコスト試算の最新動向エネルギー管理(2/5 ページ)

» 2022年12月01日 08時55分 公開
[梅田あおばスマートジャパン]

合成メタンのCO2排出量に関する国際的ルール

 合成メタンの燃焼によるCO2排出量の算定に関して、国内ルールとしては、CO2の原排出者側で排出を計上し、合成メタンの利用者側では排出ゼロとすることが、すでに整理されている。

 国際的なCO2カウントルールの整備に向けては、「海外メタネーション事業実現タスクフォース」が、日本のNDC(国が決定する貢献)達成に向けて、表1のような選択肢を整理している。

表1.合成メタン 国際的なCO2カウントルールの選択肢 出所:海外メタネーション事業実現タスクフォース

 一般的に国連等のマルチ(多国)での国際交渉には非常に長期間を要することから、2国間ルールにより、個別のメタネーション実施国と早期に合意に至ることが期待されている。

 表1の①に例示される「二国間クレジット制度(JCM)」では、すでに24カ国が日本のパートナー国となっているがその大半が途上国であり、現時点、米国は含まれていない。

 表1の選択肢の中で最もシンプルな方法が③であるが、仮にこれをキャメロン事業に適用する場合、日本ではCO2排出がカウントされない代わりに、米国でカウントされることとなる。ただし、一般的に先進国では自国のCO2排出量が増加することは容認が困難と予想される。

 案④ではこれを証書の売買というかたちで、相手国(合成メタン製造国)に金銭的対価を支払うこととなる。

 いずれの方法についても交渉は容易ではないため、まずは具体的なメタネーション事業計画のある国を対象として、二国間のルール作りに官民連携で取り組むことが優先される。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.