積水化学工業は2023年11月15日、東京都千代田区「内幸町一丁目街区南地区第一種市街地再開発事業」で建設予定のサウスタワーに、開発中のフィルム型ペロブスカイト太陽電池の採用が決定したと発表した。
サウスタワーは内幸町一丁目街区開発の南地区に、2028年に完成を予定している地上46階、地下3階、高さ約230mの高層ビル。ここに定格発電容量1000kW以上のペロブスカイト太陽電池をスパンドレル部に設置する計画で、世界初の「ペロブスカイト太陽電池によるメガソーラー発電機能を実装した高層ビル」となる予定としている。
従来、高層ビルの壁面における太陽電池の設置については、荷重や風圧への対応や更新時のコストが多額になるなどの課題が多く、採用が進んでいなかった。一方、ペロブスカイト太陽電池は薄型かつ軽量で、曲面への設置が可能といった特徴があり、これまで設置が難しかった場所にも導入が可能な太陽電池として今後の普及が期待されている。
なお、積水化学工業では、大阪本社が入居する堂島関電ビルに自社開発のフィルム型ペロブスカイト太陽電池を実装する計画。こちらは2025年に完成予定で、日本国内における建物外壁へのフィルム型ペロブスカイト太陽電池の常設設置としては、国内初の導入事例になるとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.