スレート屋根にも太陽光パネルを設置可能に、東京ガスが新工法

東京ガスは薄型タイプの太陽光パネルをスレート屋根に設置できる新工法を開発。従来導入が難しかった工場施設などに向けて、法人向けPPAサービスの提案を拡充する。

» 2024年12月24日 07時00分 公開
[スマートジャパン]

 東京ガスは2024年12月18日、薄型タイプの太陽光パネルを、接着剤を用いてスレート屋根に設置する新工法を開発したと発表した。この新工法を活用し、同社の法人向けPPAサービス「ヒナタオソーラー」の対象を、従来の折板屋根や陸屋根だけでなくスレート屋根にも拡充する。

 スレートは軽量で耐震性などに優れる特徴を持つ屋根材で、工場などにおいて広く採用されている。一方、耐荷重や施工安全性などの観点から太陽光発電設備の設置難易度が高いため、スレートであることが理由で太陽光発電の導入を断念するケースも多い。

 そこで東京ガスでは、薄型で軽量な太陽光パネルと、独自開発した特殊な施工法により、スレート屋根にも太陽光発電システムを導入できる新工法を開発。材料評価試験や実機を用いた耐風試験を通じ、信頼性も確保した工法だという。

スレート屋根への設置検証の様子

 同社では今後、法人向けPPAサービスであるヒナタオソーラーを通じて、スレート屋根の施設へのPPAサービスの提案を進めていく方針。ヒナタオソーラーは初期費用やメンテナンス費用ゼロで屋根置き太陽光発電設備を導入できる法人向けオンサイト型PPAサービス。太陽光パネルの最低設置面積が200m2と、低容量からの導入が可能なのも特徴となっている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.