キーワードを探す
検索

「COSOフレームワーク」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

最新記事一覧

ビジネスを取り巻く環境がかつてない速度と規模で変化を続ける中、いかにして企業は、従業員のコンプライアンス意識を醸成し、自社の競争力を高めていくべきでしょうか。企業コンプライアンスに詳しい増田英次弁護士が、絶えず不祥事を繰り返してきた旧来型の管理支配型アプローチの問題点にメスを入れ、自律的発展成長型のアプローチである「エモーショナルコンプライアンス」がもたらす効果について2回にわたって解説します。

()

2018年5月、「CISOハンドブック Ver. 1.0β」が公開された。NPO日本ネットワークセキュリティ協会のCISO支援ワーキンググループのメンバーによって作成されたこのハンドブックは、どのような狙いを持って作成されたのだろうか。中心となった4人のキーパーソンに、このドキュメントに込めた願いを聞いた。

()

自社にとってどのようなリスクが起こりうるのか――それを知るためには、まず世の中と経済の動きを知り、その動きを作り出している“本質”に迫る必要がある。本連載では世界経済危機の本質を見据えながら、企業の経営者やリスクマネージャが取るべき方策をともに考えていく。

()

日本版SOX法対応監査が最終段階に迫っているいま、内部統制対応の強化に取り組む企業は多い。その内部統制対策に、従来セキュリティなどで用いられることの多かった“ログ”が非常に有効だ。今回は、内部統制におけるログの活用方法について説明する。

()

私はITガバナンスという言葉が、中央集権的に「ITガバナンス=企業におけるIT部門の統治」「ITガバナンスの強化=IT部門の権力強化」みたいに使われている例が多いと感じています。しかし、『それはガバナンスじゃないんです』と声を大にして訴えていきたいと思います。(本文より)

()

来年度から実施される日本版SOX法への対応が、優先課題となっている日本企業は多い。そんな中、オラクルは「ガバナンス、リスクマネジメント、コンプライアンス」を包括的にコントロールしようという「GRC」に関する独自のコンセプトを発表、その後、GRC関連の新製品を次々にリリースした。これらの製品は有機的に連携し、「ガバナンス確立、リスク管理、コンプライアンス対応」を一元管理、分析、評価するためのGRCソリューションを構成している。G、R、Cの3つに対応するシステムを個別に運用、管理するのではなく、すべてが有機的に結びついたものに変えるというオラクルの主張には「攻めの経営」のエッセンスが網羅されている。

()

内部統制に求められる要素のほとんどにITが役に立つことは、多くの人が理解できるはずだ。では、どのようなITが内部統制各要素を的確に支援できるのだろうか。

()

企業が謝礼や商品を提供する代わりに、一般の消費者にブログに書いてもらうという「スポンサー付きブログ」が、マーケティングの中でも増えてきています。しかし、この新しいIT活用型マーケティングも、企業内部統制の視点から見ると問題が見えてきます。果たしてその問題、そしてそこから派生するリスクとは何でしょうか。

()

独立行政法人 情報処理推進機構 ITスキル標準センターは7月7日に「ITスキル標準 プロフェッショナルコミュニティフォーラム2006」を開催した。本稿は数ある委員会の中でも特に「ITアーキテクト委員会」の発表に焦点を当て、同委員会の2005年度における活動報告と2006年度の取り組みをお伝えする(編集部)。

()

牧野総合法律事務所の牧野二郎弁護士は、日本CAが開催した「日本版SOX法対応セミナー」で講演を行った。COSOなどのフレームワークを中心に難しく考えず、日本の労働形態に適した考え方をする必要があると話した。

()

「J-SOX法対応促進協議会」の発足記念セミナーが都内で開かれ、経済産業省の片倉正美氏が講演を行った。「内部統制のキーワードは業務改革。最初からこの意識を持って取り組んでほしい」と話した。

()

2008年4月(2009年3月期)の適用に向けて、各企業が内部統制強化を支援するサービスやツールを相次いでリリースしている。また、米国SOX法の対応事例などの情報も豊富に入手できる。しかし、現時点の「日本版SOX法」は審議中であるため、米国COSOモデルやCOBIT、米国SOX法での事例がそのまま役立つとは限らない。双方の違いをきちんと把握しておく必要がある。

()

前回は米国SOX法や日本版SOX法の概要と、その中で求められている内部統制のフレームワークであるCOSOフレームワークと日本版COSOフレームワークについて解説した。今回はまず、「内部統制においてITをどのように考えるべきか?」という部分を考察し、その後にIT内部統制フレームワークであるCOBITについて説明する。

()

NTTデータは、ワークフローパッケージの最新版「OpenCube Lite 2006」を7月中旬から提供する。2005年12月に金融庁が発表した「財務報告に係る内部統制の評価及び監査の基準のあり方」の内容と米国COSOフレームワークを視野に入れた機能を追加する。

()
キーワードを探す
ページトップに戻る