キーワードを探す
検索

「モバイルビジネス活性化プラン」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

最新記事一覧

モバイル市場のこの20年間を、競争と規制という視点から振り返ってみたい。2000年代前半には、“日本型販売奨励金モデル”により、半年〜1年程度型落ちのハイエンド端末が、ほぼゼロ円で手に入った。総務省は「分離プラン」の導入を要請したが、キャリアとのいたちごっこが続いている。

()

2001年に誕生したMVNOは、日本通信が最初にサービスを提供した。2000年代後半には、外出先で手軽にインターネットを利用できる手段として、モバイルWi-Fiルーターが支持を集め、MVNOと提携して販売を伸ばした。その後、MVNO市場の主役はスマートフォンに取って代わり、高速通信と低速通信を切り替える技術や、容量別プランが主流になる。

()

2008年は、端末メーカーにとって苦しい1年となった。買い替えサイクルの長期化が端末販売の不振を招き、メーカーの再編や撤退も相次いだ。こうした事態を“官製不況”とする声に総務省の谷脇氏が反論。改めてオープン化の本質について説明した。

()

7月1日、ドコモが本社受付に新ロゴを掲出し、名実ともに“新しいドコモ”としてスタートを切った。ウィルコムはARM11搭載の「WILLCOM 9」発表し、新たに「ウィルコム ガジェット」サービスを開始。日本通信は、ドコモの3G網を利用したデータ通信サービスを8月に開始すると発表した。

()

総務省は1月22日、民間が主催する携帯電話販売員の検定試験を後援する際の方針案を発表した。総務省の基準に合致する、携帯電話販売員の質の向上と知識の認定を目的とした試験を行う公益法人に、「総務省後援」の名義使用を認める。

()

携帯電話業界が大きく動いた2007年、総務省はモバイルビジネス研究会や、その後発表されたモバイルビジネス活性化プランなどを通し、モバイルビジネスを活性化するためのさまざまな活動を行ってきた。2008年、総務省はモバイル業界にどう関わっていくのだろうか。

()

加入初年度から基本料金を50%割り引く「ファミ割★MAX50」「ひとりでも割★50」、分離プランとして導入した「バリューコース」、全部入りの905iシリーズなど矢継ぎばやに投入したサービスや端末が好調なドコモ。販売現場を率いる営業・販売担当部長が、冬商戦の動向と、競合他社に対する強みについて改めて説明した。

()

2007年上半期のモバイル事情を振り返る本企画。後編では、ビジネスモデルの変化や他事業との連携について振り返る。【2007年1月から8月15日までのソフトバンクモバイル、ウィルコム、イー・モバイル、業界動向記事のアクセスランキング掲載】

()
キーワードを探す
ページトップに戻る