最新記事一覧
いまや欠かせないITインフラとなったクラウドサービス。しかし利用するクラウドサービスが増えるほど管理の目が行き届かず、従業員の悪意のない設定ミスにより情報漏えいにつながる事例も増えてきた。どうすればいいのか。
()
大手企業を中心に脱PPAPが進んだ。しかしクラウドストレージとの連携という手間が生じる、誤送信のリスクが低減しないといった課題もあり、改善が求められている。安全かつ便利なファイル共有の方法は何か。企業が採用できる選択肢を解説する。
()
6月15日はPDFが生まれたことにちなみ、2023年に「PDFの日」として制定されている。それを前に、アドビはSNSで募集していた「私のイチオー業務川柳」最優秀作品や入選作品の発表し、書類に関する現状の課題とPDFの今後について告知する「Adobe AcrobatとPDFの未来」イベントをメディア向けに開催した。
()
データ送信を巡り「PPAP」が一時期話題になったが、いまだ対策を講じていない企業は数多い。なぜPPAPが問題なのかとともに、今すぐとるべき対策を解説する。
()
働き方の多様化を受け、安全なファイル共有は大きな課題となっている。セキュリティツールやストレージの導入、ルール徹底などコストや運用負荷が懸念される中、注目のメーラー一体型ファイル共有&電子サインサービスが米国から上陸した。
()
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(3000円分)をプレゼント。
()
やり方次第では一度で済むはずなのに、さらに手間をかけさせてくる仕事があります。例えば、仕事のモチベーションを下げる「やりすぎセキュリティ」作業は……。
()
SaaSの急増に伴い注目されるSaaS管理サービス。しのぎを削るメインプレイヤーたちに取材し、サービスの特徴や戦略を探る。今回はfreeeに目を向ける。
()
情報システム部門は必要なセキュリティ対策を全て導入したい。一方、経営陣にとっては事業継続に必要な最小限の投資にとどめたい。両者に折り合いがつく「ちょうどいい」セキュリティ対策とは。近年、次々と機能アップデートを仕掛けるHENNGE Oneのプロダクトマネジャーに話を聞いた。
()
情報セキュリティの啓発を目指した、技術系コメディー自主制作アニメ「こうしす!」の@ITバージョン。第41列車は「漏えいとパスワードの使い回し」です。※このマンガはフィクションです。
()
関西学院大学が「Slack」「Box」「Zoom」「Okta」全学導入する。クラウドサービスの活用により、場所を問わず学習・業務できる環境を整える他、各サービスの機能を活用したセキュリティの強化も見込む。
()
PPAPの代替案は幾つかあるが、受信側に大きな負担がかかるなどの課題がある。それを根本的に解決するシンプルかつセキュアな方式があるという。
()
Box Japanは2023年5月18日、国内での事業戦略に関する記者説明会を開催した。会場には、米Boxの共同創業者兼CEOのアーロン・レヴィ氏がオンラインで登場。日本市場で感じている手応えを語りつつ、同月に発表した新サービス「Box AI」についても詳しく紹介した。
()
2万社以上にセキュリティ対策を強化したメールサービスを提供しているサイバーソリューションズ(東京都港区)のシニアエンジニア 高橋長裕氏が、電子メールのセキュリティ対策について解説する本連載。今回のテーマは「脱PPAP」についてです。
()
電子メールにファイルを添付する際など、容量を削減するためZIP形式で圧縮するケースも多い。7-Zipなどのツールを使うと、パスワード付きZIPファイルを作成できるなど便利な面もある。ただ、単にZIPファイルを作成したり、解凍(展開)したりするだけならば、Windows 11の標準機能で十分だ。そこで、Windows 11の標準機能、ZIPファイルを作成したり、展開したりする方法を紹介する。
()
企業の“脱PPAP”が進みつつある。しかしオンラインストレージサービスや添付ファイルの自動分離システムなどの代替策では、メール受信者に手間を掛けさせることになり、開封率低下の懸念がある。セキュリティと利便性を両立させる秘策は。
()
進まない「脱PPAP」。実現のための手段をどう選ぶべきか。社内外にどう説明すべきか。PPAP継続のリスクや代替策の課題、導入のハードルなどを明確化し、自社に合った解決策を探る方法を解説する。
()
メールを狙ったサイバー攻撃の急増を背景に、企業規模を問わず脱PPAPの動きが加速している。一方でさまざまな課題に直面し、対策に踏み出せない企業も多い。課題を克服し、脱PPAPを実現するために必要なこととは。
()
PPAPをやめようにも、どのような選択肢があるのか分からないと悩んでいないだろうか。選定に当たっては、セキュリティだけでなく利便性まで考慮すべきだ。その中で目指したい最適なアプローチとは?
()
暗号化ZIPファイルとパスワードを別々のメールで共有する「PPAP」に、さまざまな問題点が浮上してきた。代わりにファイル共有サービスを活用する方法は、従業員の負担になり得る。忙しい従業員でも無理なく業務に組み込める代替策とは。
()
2万社以上に安全なメールサービスを提供しているサイバーソリューションズが、過去送受信した5400万通を分析して分かった「ビジネスでのウイルス・スパムのトレンド」と「知っておきたい注意点」を解説します。
()
メールでパスワード付きのZIPファイルを送り、別メールでZIPファイルのパスワードを送る「PPAP」をしていない企業の割合はどのくらいなのか? サイバーソリューションズ(東京都港区)の調査で、企業の「脱PPAP」(PPAPから他のファイル送信方法への転換)率は7割程度と分かった。
()
2022年に創業50年を迎えたローランドでは、音楽や楽器の「ゲームチェンジ」を掲げ、その一環としてさまざまな楽器を開発している。果たしてどんな楽器として仕上がっているのか?
()
企業活動に深刻な影響を与えるサイバー攻撃の中でも、メールボックスを狙った不正アクセスや電子メールでのランサムウェア送付には注意すべきだ。立命館大学教授の上原氏に、メールセキュリティの問題点と情シスがメールセキュリティを強化するための秘策を聞いた。
()
いわゆる“PPAP”の代替として、利用が進んでいるサービスは──HENNGEが情報システム担当者300人に調査。最多の回答は?
()
パスワード付きZIPファイルを電子メールに添付し、別メールでパスワードを送付する「PPAP」を廃止する動きが企業の間で盛んになっている。では、これをやめた後の代替策はどうするか。PPAPの名付け親である大泰司 章氏に聞いた。
()
mixiがこのまま復権していくかというと、それは難しいだろう。そもそもユーザーインタフェースが古く、機能も多すぎて、初めての人には使いにくい。多くのユーザーが戻ったとしても、それがかえって「mixi疲れ」につながる可能性もある。
()
簡単なアンケートにご回答いただいた方の中から抽選で10名にAmazonギフトカード(3000円分)をプレゼント。
()
東京大学などの研究チームは「日本国内におけるメールセキュリティに関する実態把握」の研究報告を発表した。
()
新作じゃい! 新作じゃい!
()
今回のSaaS対決では、クラウドストレージを祖業とする両社が、なぜ競争が激化するマーケットにおいて生き抜いてこれたのか、両社の強みはどこにあるのかを掘り下げていく。
()
企業がより多くの価値を顧客に届けるには「攻めのDX」が不可欠だが、そこで扱うさまざまなデータやデジタル資産を守るサイバーセキュリティ施策も必要だ。そうした「守りのDX」を徹底しても、セキュリティ担当者が疲弊しないためにはどうすればいいのだろうか。
()
一年を振り返ってみると業務環境の変化に右往左往した自分自身の体験を思い返すことになりました。
()
法制度対応は企業の義務。いかにスムーズに準備を進めるか、間違いのない対応を済ませるかといった点にまずは集中したいと考えるのは当然だ。しかし、DX機運の高まりにより「コンテンツ(データ)活用」はますます重要視されるようになっており、電帳法、インボイス制度で扱う帳票類も例外ではない。ウイングアーク1stとBox Japanの共創から、隙のない法制度対応とコンテンツ活用によるビジネス変革、その術に迫る。
()
コロナ禍に移ってメールでのコミュニーケーションが急増するとともに、脅威の侵入リスクも一気に高まった。医療機関を標的とするサイバー攻撃が激化し多数の被害事例が報告される中で、伊勢崎市民病院にとってメールセキュリティの強化は急務だった。
()
添付メール送信の主流だったPPAPを廃止する企業が増えている。暗号化強度が高くなく、ネットワーク盗聴というリスクもあるからだ。代わる手段となるのが、クラウドを活用したファイル共有サービスだ。利用者の声に活用のヒントを探った。
()
フィッシングやランサムウェアによる被害が相次ぐ中、2022年11月、セキュリティの最新技術情報や、日々セキュリティ課題に取り組む技術者同士の情報・意見交換の場を提供する「JPAAWG 5th General Meeting」が開催される。本稿では、「セキュリティをグローバルスケールで議論する」をスローガンに掲げるJPAAWG主宰者に、同イベントの趣旨、そして目指すべき安全なインターネットを作り出すためにいま必要なことを聞いた。
()
PPAPはセキュリティ対策としての効果が薄いばかりか、生産性の低下を引き起こすと指摘されている。約9割のメール通信サービスが対応している機能を使えば、PPAPの矛盾を解消し、安全かつ楽に添付ファイルを送信できるという。
()
調査の結果、2020年度は迷惑メールの数が200倍にも増加しており、Emotet(エモテット)と呼ばれるウイルスが、自分自身をZIPで暗号化することでウイルススキャンを回避、猛威を奮っていたことも明らかになった。「PPAP」と呼ばれるメール添付による暗号化ZIPファイルのやりとりが狙われているわけだ。そうした脅威から自社を守るために取り組んだ2つのセキュリティ強化策について紹介する。
()
「パスワード付きZIPファイルの添付」いわゆる「PPAP」からの脱却を目指す動きが民間企業の間で盛んになっている。「脱PPAP」を実現した3社の情報システム部門担当者が集まり、実現までの道のりを本音で語り合った。
()
米シカゴ大学と米パデュー大学の研究チームは、YouTubeの不正収益化行為を研究した論文を発表した。世界中のオンラインコミュニティーとYouTubeアカウント売買サイトから複数の情報を集め、分析して6つのカテゴリーに不正行為をまとめた。
()
ITRは、国内のユーザー間ファイル転送市場規模の推移と予測を発表した。脱PPAPの流れやランサムウェア対策強化は同市場どのような影響をもたらすのか。
()
ITRは、国内のユーザー間ファイル転送市場規模の推移と予測を発表した。2021年度の売上金額は、対前年度比10.3%増の48億2000万円。2021〜2026年度の年間平均成長率を6.9%と見込み、2026年度は67億円になると予測している。
()
脱PPAPの流れから、電子メールの添付ファイルを受け取り拒否する企業も増えてきています。「電子メールは届いて当たり前」という考え方を見直すべき時代が来ているのかもしれません。
()
PayPayがPPAPの受信を7月13日に停止する。WordやExcelのマクロファイルを添付したメールの受信も取りやめに。今後は「Box」「PrimeDrive」など、クラウドストレージ経由でのファイル共有を受け付ける。
()
株式会社インターネットイニシアティブ(IIJ)の技術情報誌「Internet Infrastructure Review(IIR)Vol.51」より、迷惑メールと暗号化ZIPファイルについてのレポートを転載してお届けします。
()