「未知の仕事」を恐れずどんどん挑戦しよう外資系エリートが実践する「すぐ成長する」仕事術

若いときには、怖いと思える仕事にもどんどん挑戦することをおすすめしたい。何度も失敗を乗り越えていけば、「失敗しても死ぬわけではない、叱られるくらいだ」という度胸がついてくる。

» 2014年11月13日 05時00分 公開
[川井隆史,Business Media 誠]

集中連載「外資系エリートが実践する「すぐ成長する」仕事術」について

本連載は、川井隆史著、書籍『「外資系エリートが実践する 「すぐ成長する」仕事術』(日本実業出版社)から一部抜粋、編集しています。

一般的に、外資系企業に勤めるビジネスパーソンは「成長のスピードが速い」と言われます。それは、最短3日で将来の幹部候補生を見分けるというGEのように、社員に対する激しいプレッシャーと期待感があるからです。そのような環境の中、外資系エリートたちはつねに努力をし、日系企業に入社した同期とは比べ物にならないほどの速さで成長するのです。

外資系エリートが実践する仕事術といっても、基本的には誰もがすぐにマネできるものばかりです。中でも、特に大切な3つの心構えがあります。

 1. GEで学んだ 「すぐに動け」
 2. アーサー・アンダーセンで学んだ 「期限は死んでも守れ」
 3. 日本コカ・コーラで学んだ 「言われたことだけやるな」

この3つの心構えを守るだけでも、あなたは「すぐ成長する」人に変われます。


 アーサー・アンダーセンでは、アサインメントの担当役員(パートナー)が担当マネジャーを指名し、担当マネジャーが現場責任者(インチャージ)を指名し、現場責任者が担当スタッフを指名するという流れで、人選がなされる。

 当然ながら評判のよい人には指名がくるし、逆に悪い人はアサインメントには指名されず、仕事がないから評価もされない。すると、人気のないアサインメントか、または雑用ばかりやらされるようになる、という悪いサイクルにはまってしまう。

 私はそれが怖くて、猛烈に勉強し、仕事をした。

 声をかけられれば、予定外の仕事もできる限り引き受けた。翌週から仕事が急に変更されることもあれば、平日普段の仕事が終わったあと、毎晩19時から23時まで不正調査の仕事を数週間したこともある。最低限の仕事だけしっかりしていれば評価されるかもしれないが、予定外にスポットで頼まれる仕事というのは、何かしら「普通じゃない」案件が多かったので、新しい挑戦ができて成長できそうだと考えて受けていた。実際、とにかく面白かった。

 もちろん失敗もしたが、若いときには一見怖いと思える仕事にもどんどん挑戦することをおすすめしたい。怖いというのは、それが未知の仕事で、失敗の可能性があるからだろう。けれど、何度も失敗を乗り越えていけば、「失敗しても死ぬわけではない、叱られるくらいだ」という度胸がつくのだ。

(写真と本文は関係ありません)

 私の場合、アーサー・アンダーセンに入社して2年たったころ、ある外資系企業の日本法人の内部監査で、その米国親会社の内部監査のチームに加わってサポートをしてほしいというアサインメントの依頼があった。当然、自分以外は全員本社の米国人で、コミュニケーション手段は英語しかない。英語は必死に勉強していたが、まだまだたどたどしく、不安でいっぱいだった。

 それでも、いいチャンスだと思いアサインメントを引き受けた。英語が不得意な日本法人の担当者の社内通訳をやったものの、なかなか私自身の英語が伝わらなかったり、米国法人側のメンバーの言ったことを何度も聞き直したりと失敗の連続だった。

 しかし、この仕事の終了時、そのチームの責任者からは

 「当然英語が流ちょうであればそのほうが望ましいが、別にノンネイティブである君にそこまで期待しているわけではなかった。われわれが求めているのはプロフェッショナルとしてきっちりした結果を出してくれることだ。その点では君はしっかり結果を残してくれて、満足している」

 と言われた。本当に引き受けてよかったと思った瞬間だった。

 また、やはり英語力に関しては大いに反省し、さらに猛烈に勉強するきっかけになった。その意味でも「未知の仕事」にチャレンジすることのリターンは大きいのである。

関連キーワード

外資 | キャリア | 仕事 | 仕事術 | 人材 | 評価


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ