ITリーダーは、新技術を率先して活用せよガートナーと考える「明日のITイノベーターへ」(10)(3/3 ページ)

» 2012年10月01日 12時00分 公開
[吉村哲樹,@IT]
前のページへ 1|2|3       

IT部門と次代のITリーダーに今求められていること

三木 ところで、先ほど指摘されていたように、社外のアプリケーションやサービスを積極的に活用するようになると、今度は社内システムと社外システムの連携やデータ配置をどのように行うかという課題が持ち上がってきますね。

山野井 そうですね。従って今後のIT部門にとっては、全社レベルのアーキテクチャを俯瞰的に検討できるアーキテクトやモデラーのポジションが重要性を増してくるでしょうね。しかし実際には、優れたアーキテクトやモデラーを社内で確保できている企業は極めて少ないのが実情です。しかも、そうした人材を育成するための体系立てられたカリキュラムも、まだほとんど存在しません。

「これからのIT部門には、システムごとのセキュリティやサービスレベルを重視しつつ、ハイブリッドなプラットフォームを俯瞰的に設計・最適化できる能力が強く求められる」――山野井聡 「これからのIT部門には、システムごとのセキュリティやサービスレベルを重視しつつ、ハイブリッドなプラットフォームを俯瞰的に設計・最適化できる能力が強く求められる」――山野井聡

三木 企業のクラウド活用の流れはもはや止められないでしょうから、これは本当に大きな課題ですね。

山野井 しかも、クラウドの導入が進んでいるとはいえ、企業システムのプラットフォームが全てクラウドに置き換わるようなことはないでしょうから、現実にはプライベートクラウドとパブリッククラウド、そしてオンプレミスが混在した環境になります。従って、これからのIT部門には、システムごとのセキュリティやサービスレベルを重視しつつ、ハイブリッドなプラットフォームを俯瞰的に設計・最適化できる能力が強く求められてくると思います。


三木 特にクラウドサービスは、オンプレミスと同じ感覚で「100%信頼して使う」というわけにはいきませんから、万一の障害などを想定した上で利用する必要があります。この点もユーザー部門では手が回らない以上、IT部門がしっかりとサポートする必要がありますね。

「社外のアプリケーションやサービスを使うようになると、社内と社外のシステム連携やデータ配置の問題も出てくる。特にクラウドは万一の障害などを想定した上で利用しなければならない。やはりIT部門のサポートが不可欠だ」――三木泉 「社外のアプリケーションやサービスを使うようになると、社内と社外のシステム連携やデータ配置の問題も出てくる。特にクラウドは万一の障害などを想定した上で利用しなければならない。やはりIT部門のサポートが不可欠だ」――三木泉

山野井 そうですね。それにユーザー部門は常に最高のサービスレベルを求めてきますからね。特にクラウドを利用する際には、IT部門がユーザー部門のデマンドをコントロールする必要があります。コストとサービスレベルのバランスをきちんと説明して、ユーザー部門の要求を適切にコントロールできなければ、単なる「御用聞き」になってしまいます。

 ユーザーの要求を単に丸呑みしているだけでは、システムはひたすら肥大化・複雑化する一方です。全体最適の観点に立って、場合によってはユーザー部門の要求を突っぱねることも必要です。最終的には、IT投資の予算権と決裁権をIT部門が掌握して、全社的にITガバナンスをきちんと効かせられるようになることが重要です。


三木 なるほど。では最後に、これから企業のIT部門をリードしていくであろう次世代のITリーダーたちに対して、何か一言メッセージをいただけますか。

山野井 実はガートナーでは、この10月3日から5日にかけて「Gartner Symposium ITxpo 2012」を開催するのですが、私はこのイベントのサブタイトルに、「ITリーダーよ、時機を逃すな」というキャッチコピーを付けました。

「新技術をビジネスにどう活用するか、今率先して考えなければユーザー部門やベンダに先行されて、IT部門の存在価値はますます低下してしまう。若い人たちには新技術に対する鋭敏な感度を持ち、戦略的IT活用のあらゆるアイデアを創出してほしい」――山野井聡 「新技術をビジネスにどう活用するか、今率先して考えなければユーザー部門やベンダに先行されて、IT部門の存在価値はますます低下してしまう。若い人たちには新技術に対する鋭敏な感度を持ち、戦略的IT活用のあらゆるアイデアを創出してほしい」――山野井聡

 ここでなぜ「時機を逃すな」としたのかというと、これまで挙げてきたような新しいテクノロジをビジネスにどう活用するかを考える上で、今がちょうどいい時期だと思うからです。

 逆に言えば、それをIT部門が今率先してやらなければ、ユーザー部門やベンダ側に先行されてしまい、IT部門の存在価値はますます低下してしまいます。そうならないためには、今すぐ行動を起こした方がいい。

 シンポジウムでもそんなことを話すつもりですが、若い方々には新技術に対する鋭敏な感度を持ち、戦略的なIT活用のさまざまなアイデアを創出いただくことで、ぜひより良い新時代を支えていってほしいと期待しています。


【参考リンク】
Gartner Symposium ITxpo 2012(ガートナージャパン)

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ