ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「ハイブリッドGPS」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「ハイブリッドGPS」に関する情報が集まったページです。

軽量化と堅牢性を実現:
ベゼルに64チタンを採用した、G-SHOCK「GPW-1000T」を発売
カシオ計算機は6月12日に、G-SHOCKの新製品「GPW-1000T」を発売する。(2015/5/21)

CP+ 2012:
ゴルフに暗室、自分撮り ユニークな体験ブースが目を引くカシオ
CP+のカシオブースは「EX-ZR20」や「EX-ZR200」などで同社がメッセージとして打ち出す“撮る快適さ”や“デジカメならではの利便性”を体験できるコーナーが目を引く。(2012/2/10)

GPSデジカメ生活のススメ(3) 素早く正しい位置を測位できるかテスト
GPS搭載デジカメの短期特集も今回でラスト。今回は、GPSデジカメとして最も大切な「素早く」「正しい位置」を計測して記録できるかについて、チェックしてみることにする。(2011/4/28)

GPSデジカメ生活のススメ(2) GPS搭載製品のさまざまな方向性をチェックする
さてひとくちにGPSデジカメといっても、旅行系からアウトドア系までとその方向性はさまざま。今回は、各社製品の方向性をみてみよう。(2011/4/27)

2010年注目したカメラ&トピックス(カメラマン永山編):
ペンタックスのデザインとカシオのGPSカメラに注目
似たようなデジカメが多い中、ペンタックス製品はデザインの個性が際立っている。「K-x」に続いて展開された「K-r」のオーダーカラーサービスや、着せ替えデジカメ「Optio RS1000」に注目。(2010/12/27)

2010年注目したカメラ&トピックス(ライター荻窪編):
垣根がなくなった1年、だったかな
「2009年はデジカメ界が比較的静かだった反動か、今年は面白かった」という荻窪氏が印象に残ったデジカメとは。(2010/12/22)

カシオ、EX-H20GのGPS測位データをKML形式で書き出す新ファームウェア
カシオ計算機はGPSを搭載したデジタルカメラ“EXILIM”「EX-H20G」の新ファームウェアを提供開始した。適用することによって、カメラ内のGPSログデータをKML形式で書き出せる。(2010/12/6)

GPS内蔵旅デジカメの本命――“EXILIM”「EX-H20G」
GPS内蔵カメラの本命が登場した。カシオ計算機の“EXILIM”「EX-H20G」だ。快適そのもののGPSとカメラ機能を検証してみよう。(2010/11/24)

EXILIM「EX-H20G」のハイブリッドGPSで文字通り自分の足跡を見直してみる
EXILIM「EX-H20G」に搭載された、GPSと加速度センサーを組み合わせた「ハイブリッドGPS」はどれほどの快適さを提供してくれるか。試作機を試用した。(2010/10/28)

カシオ、JTBオススメの京都撮影スポットSDカードをプレゼント
カシオ計算機がGPS搭載の“旅カメラ”EXILIM「EX-H20G」の発売を記念し、JTB添乗員の勧める京都の撮影スポット情報を収録したSDメモリーカードをプレゼントする。(2010/10/20)

屋内でも測位可能な「ハイブリッドGPS」搭載 カシオEXILIM「EX-H20G」
カシオEXILIMの新製品「EX-H20G」は、GPSとモーションセンサーにより屋内でも測位して位置情報を写真に記録できるのが特徴。地図も内蔵。(2010/10/20)

カシオ、電源オフでも屋内でも位置を記録するGPS“旅カメラ”
カシオ計算機は“EXILIM”「EX-H20G」「EX-ZR10」を発売する。EX-H20Gは「ハイブリッドGPS」によって、電源オフ時や屋内でも位置情報取得が行える。裏面照射CMOS搭載のEX-ZR10は「HDRアート」など高速連写を利用したさまざまな機能を楽しめる。(2010/10/19)

CP+:
期待の未発売製品をチェックする
各社ブースでは、発表は行われたもののまだ市場に出ていない製品を見ることもできる。参考展示とあわせて期待の製品をチェックする。(2010/3/12)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。