フルHD/30fpsのネットワークカメラ「SpotCam Eva 2」の実力をチェックした実売約7千円で24時間のサーバ録画に対応(2/3 ページ)

» 2021年07月09日 17時30分 公開
[山口真弘ITmedia]
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

視聴回りの機能は豊富 有料サブスクによるAI検出機能も

 アプリを起動するとカメラの一覧画面が表示され、その中から映像を見たいカメラをタップすることで、スマホの画面上にリアルタイムの映像が表示される。リアルタイムと言っても数秒〜十数秒遅れだが、クラウド経由なので仕方がない部分だ。

SpotCam Eva 2 メイン画面。通常はライブ表示だが、下段に表示されているタイムラインをタップすると、録画済みの過去のデータを表示できる(左)。設定画面(中央)の項目はおおむね一般的で、日本語化されている(右)

 カメラの向きを変えるには、画面を直接スワイプする。本製品は左右方向に360度、上下に90度のパンチルトに対応しているので、カメラの周囲のあらゆる方向を見ることができる。

 もっとも、毎回スワイプで向きを変えるのは面倒だ。そこで本製品には、4つの方向をあらかじめプリセットする機能が用意されている。

 例えば部屋の扉の方角は「プリセット1」、窓は「プリセット2」といった具合に設定しておけば、タップするだけですばやくそちらを向いてくれる。カメラの設置場所が決まったら、まずはこれを行っておくとよい。またこの4つとは別に、ホームの位置に戻る機能もある。

 この他、カメラが左右方向にすばやく回転し、周囲の状況をさっと確認できるオートパンなる機能も用意されている。手動でスワイプした場合と異なり、わずか数秒で360度を見渡せるので、侵入者が意図的にカメラの視覚に回り込むのもまず不可能だ。室内で飼っているペットが部屋のどこにいるかをチェックしたい場合などに有効だろう。

SpotCam Eva 2 最大4つの画角を登録し、ワンタッチで切り替えられるプリセット機能を備える(左)。人間を検出すると通知する「人間追跡」機能を備える(中央)。一般的な動体検知や音声検知機能ももちろん用意している。これらは「イベント」から呼び出せる(右)

 過去映像をチェックする機能としては、動体ないしは音声を検知したタイミングにマーカーを自動的に付与する他、1時間置きにスナップショットを撮る機能が用意されている。静止画のキャプチャ、動画の書き出しにも対応する。標準で用意されている機能としては、競合製品と比べてもかなり豊富だ。

 さらに有料のサブスクリプションとして、AIを利用し人体やペット、車両などのオブジェクトを検出する機能や、人の転倒、フェンス越え、画面上のモノの持ち去りを検出する機能などが用意されている。

 有料とはいえ、「動いたら知らせる」「音が聞こえたら知らせる」にとどまらない、高度な使い方にも対応するのは、他の製品にないメリットだ。ただし防水/防じんに対応していないので、屋外での利用には不向きな点は注意したい。画角も100度ということで、監視用途のネットワークカメラとしては、そこまで広いわけではない。

SpotCam Eva 2 1時間区切りでキャプチャする機能も備えるが、実用性はいまひとつだ(左)。動画を切り出す機能も備える(中央)。手動でスナップショットを撮ることも可能だ。この他にタイムラプス動画を作成する機能もある(右)
SpotCam Eva 2 検知機能を拡張させる、さまざまなサブスクリプションプランが用意されている
SpotCam Eva 2 もちろん、ナイトモードにも対応している。ただしカラーではなくモノクロだ

 続いて、スマートディスプレイでの利用を試してみた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年05月31日 更新
  1. 税込み5万8800円で買える「10.9インチiPad(第10世代)」の実力を最新iPad Proユーザーが改めてチェックした (2024年05月29日)
  2. 会話が禁じられた謎のメタバース空間「ぷらっとば〜す」なぜ炎上? 内閣府の孤独・孤立対策強化月間企画だが…… (2024年05月30日)
  3. 約3万円台半ばでペン付きのAndroidタブレット「Lenovo Tab M11」を試す コンテンツ消費には十分なスペック (2024年05月28日)
  4. マウス、GIGAスクール構想に準拠した11.6型2in1ノートPC「MousePro T1-DAU01BK-A」の販売を開始 (2024年05月30日)
  5. 気軽でカラフルなヘッドセットもいいぞ! ビデオ会議でも役立つロジクールの無線モデル「Zone 300」を試す (2024年05月29日)
  6. パスワードの「定期的な変更は不要」だが注意点も 総務省がサイバーセキュリティサイトで呼びかけ (2024年05月28日)
  7. ウエスタンデジタルの大容量HDDやUSB Type-C対応USBフラッシュメモリーがお得 (2024年05月29日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 天空がAYANEO製Androidゲーミングデバイス「AYANEO Pocket S」国内正規版の取り扱いを発表 (2024年05月30日)
  10. 大量放出! アイ・オー・データ機器の“ツカエル”ディスプレイが最大26%お得に買える 周辺機器のセール開催中 (2024年05月29日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー