プリウスPHVの電力でスマートフォンを充電、デモンストレーションを実施中電気自動車

トヨタ自動車はプリウスPHVから取り出した電力を利用して、スマートフォンを充電できるデモンストレーションを実施している。プリウスPHVから100V電源を取り出すコネクタを利用したものだ。

» 2012年10月03日 09時15分 公開
[笹田仁,スマートジャパン]

 トヨタ自動車はCEATEC JAPAN 2012で、プラグインハイブリッド車(PHV)「プリウスPHV」の電力を取り出して、家電製品などの電源として利用するコネクタを展示し、その動作デモを実施している(図1)。

図1 プリウスPHVの展示コーナー。右奥にある充電スタンドのような機器に電力を供給しており、この機器からスマートフォンに充電できる

 デモ会場には電気自動車(EV)やPHVで使用する充電スタンドのような機器が設置してある。この機器には充電ガンのようなものがいくつも付いている。実はこの充電ガンにはスマートフォンと接続する端子が付いており、プリウスPHVから得た電力でスマートフォンに実際に充電できる(図2)。

図2 スマートフォンに充電しているところ

 このデモ用システムは、トヨタ自動車が2012年中に発売を予定している「ヴィークルパワーコネクタ」を利用したものだ(図3)。これはプリウスPHVから交流100Vの電源を取り出すコネクタだ。

図3 充電端子につながっているオレンジ色のアダプタが「ヴィークルパワーコネクタ」。100Vのコンセントを1つ備えている。写真ではコンセントにスマートフォン充電スタンドからの電源ケーブルがつながっている

 EVやPHVから100V電源を取り出す機器というと、三菱自動車工業が「iMiEV」向けに販売している「MiEV Power Box」があるが、自動車からの電源を交流100Vに変換するインバータが付いているためやや大きく重い。

 一方プリウスPHV向けのヴィークルパワーコネクタはインバータを内蔵していない。インバータをプリウスPHVが内蔵しているためだ。図3にあるオレンジ色のアダプタだけで済むので、小型軽量だ。

V2Hシステムはユーザーのニーズ次第

 自動車の電源を家庭用電源として利用する「Vehicle to Home(V2H)」システムについての説明パネルもあった。しかし、市場投入はしばらく先になりそうだ。2012年中に豊田市内の12世帯にV2Hシステムと、HEMSを提供して2年間にわたる実証実験を始める予定だが、実用化はおそらくこの実験の後になるという。

 その理由の1つとして説明員は、再生可能エネルギーの固定価格買取制度を挙げた。現在のところ、家庭に据え付けた太陽光発電システムで発電したら、家庭で利用するよりも売電してしまった方がコストの面で有利になる。V2Hシステムを利用して、蓄電する動機があまりないということだ。

 ただし太陽光発電システムによる電力を売電する世帯が増えると、V2Hシステムが活躍する機会ができるという。電力を売電するために送電線に電力を流すときは、電力会社から受ける電力よりも電圧を高めて流さなければならない。これをあちこちの世帯で始めると、送電線を流れる電気の電圧が上がりすぎてしまう。太陽光発電システムは電圧を感知する機能を備えており、上がりすぎているときは発電を止める。このような状況に陥ったら、売電ができなくなるので、住宅側で蓄電して利用した方がよいということになるわけだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.