太陽光だけで世界一周に挑む飛行機、天候悪化で名古屋に着陸自然エネルギー

1滴の燃料も使わずに世界を一周する。太陽光だけをエネルギー源に使う飛行機「ソーラーインパルス」が6月1日の深夜に予定外で日本に飛来した。翼や胴体の上部に1万7000枚以上の太陽光パネルを搭載した1人乗りの飛行機は、天候の悪化で電力が不足して名古屋空港に立ち寄ることになった。

» 2015年06月03日 09時00分 公開
[石田雅也スマートジャパン]

 太陽光のエネルギーだけを使って大陸間の飛行に挑む「ソーラーインパルス(Solar Impulse)」のプロジェクトが世界中の注目を集めている。3月9日に中東のアブダビを出発して、6カ所目の経由地である中国の南京市から米国のハワイ州へノンストップで飛ぶ予定だったが、あいにく天候が悪化したことから急きょ名古屋空港に着陸した。期せずして日本がプロジェクトを支援する機会を得ることになった。

 2003年にスイスで始まったソーラーインパルスのプロジェクトは、2015年に入ってから2号機の「Solar Impulse 2」を使って世界一周に挑んでいる。太陽光のエネルギーだけで長距離を飛ぶために、さまざまな最新技術を取り入れた。太陽光パネルは単結晶シリコンタイプを合計で1万7248枚も搭載している(図1)。

図1 飛行中の「Solar Impulse 2」。出典:Solar Impulse

 両翼の長さはジャンボジェット機(ボーイング747)を上回る72メートルに達する。主翼のほかに胴体の上部や水平尾翼にも太陽光パネルをほぼ全面に搭載した。1日あたりの発電量は最大で340kWh(キロワット時)になる。昼間に発電した電力は内蔵のリチウムイオンポリマー電池に充電して夜の飛行に備える体制だ。

 翼の下には4台のモーターを搭載して、飛行速度は最高で時速140キロメートル、最低でも自動車並みの時速36キロメートルで飛ぶことができる。機体は軽量のカーボンファイバーで造られていて、重さは2300キログラムである。同じ大きさのグライダーと比べて10分の1の重さで、小型の商用自動車(バン)と同程度になる。コックピットには1人のパイロットが1週間ほど過ごせる装備を整えている。

 日本時間の5月31日の早朝に南京市を飛び立ち、5日間かけて太平洋上をハワイ州のホノルルまで飛行する計画だった。2日目に入ってから天候が悪くなり、回復の見通しが立たないことから、飛行を続けるのに十分な量の電力を維持できないと判断した。計画を変更して名古屋空港に着陸して、天候の回復を待つことになった(図2)。それでも太陽光だけで2昼夜におよぶ40時間以上も飛ぶことができたのは快挙である。

図2 名古屋空港に着陸した「Solar Impulse 2」。出典:Solar Impulse

 天候が回復したら再びハワイを目指して名古屋空港を飛び立つ予定だ。ハワイから米国の西海岸・中部・東海岸を経由して、ヨーロッパか北アフリカに立ち寄ってからアブダビへ戻る。飛行距離は3万5000キロメートルに及ぶ。ぜひ世界一周のプロジェクトを成功させて、太陽光エネルギーによる飛行機の可能性を広げてほしいところだ。

*電子ブックレット「ソーラーインパルスの太平洋横断」をダウンロード

テーマ別記事一覧

 太陽光   蓄電・発電機器 


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.