キーワードを探す
検索

「システムインテグレーター」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

関連キーワード
最新記事一覧

システムインテグレーターの間で、ネットワークエンジニア不足が常態化し、育成が大きな課題になっている。だが幸い、エンジニアの成長につながるサポートサービスを提供している技術者集団がいる。その活動内容を主要メンバーに聞いた。

()

元日清食品CIOの喜多羅滋夫氏が@IT主催のオンラインセミナーに登壇。『DX推進/内製化における「伴走者」の理想と現実』と題して、ユーザー企業と「伴走者」双方の観点から、未来志向での両者の「関係づくり」における課題や勘所について講演した。

()

ギークスは「ITフリーランス案件倍率レポート」を発表した。2023年10〜12月の「案件倍率」は10.67倍。フルリモートワークやハイブリッドワークを受け入れる企業は、ITフリーランスからの人気が集まりやすい傾向があるという。

()

CASE時代を迎え、自動車業界でもAWSをはじめとするクラウドの導入ニーズが高まっている。だが、メーカー自身にも懇意のシステムインテグレーション(以下、SI)ベンダーにもAWS導入の知識が十分にあるとは限らない。そこで自動車業界のクラウド導入のベストプラクティスを豊富に持つシーイーシーが頼りになる。

()

DXや「2025年の崖」対策などITプロジェクトが増える中、筆者は「日本のSI業界は、売り手市場になっている」と指摘します。SIerが顧客や案件を選別する時代に入った今、ユーザー企業はSIerに対する認識をどのように見直すべきでしょうか。

()

SIerの日本ナレッジスペースが、社員への福利厚生として「AWS費用補助制度」を始めたと発表した。エンジニアのスキルアップを目的に、プライベートでAWSを使うときの利用料を補助するという。

()

多くのSIerが顧客との「共創」を掲げる一方で、ユーザー企業にとってSIerは課題の「丸投げ先」となっているのが実態だと筆者は喝破します。クラウドを活用してビジネス価値を向上させるために、ユーザー企業はSIerとどのような関係を築くべきでしょうか。

()

IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのか。有価証券報告書を基に、パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業の従業員数や平均年齢、平均年収などをまとめた。

()

国内大手のSIerとして顧客企業を支援するNTTデータ。同社がITインフラのマネージドサービスを提供する中で課題となったのが、運用の属人化や処理の複雑さだった。“組織に根付く自動化”を実現するため、同社が取り組んだこととは。

()

人気連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。第103弾は連載「『内製化の道』の一歩から」全3回を電子書籍化しました。得られるメリットは大きいものの、ノウハウがない企業にとっては手が出しにくい「内製化」。本eBookではSIerを活用して段階的に内製化を進める方法について解説します。

()

クラウド移行を検討する際、ネットワークやセキュリティ、データ格納などの問題に対処するためのスキル/人材不足は、システムインテグレーター(SIer)にとっても課題となる。これを解消するには、どのようなアプローチを取るのが最適か。

()

ノークリサーチは、中堅中小企業に向けてIT活用を提案するに当たって、IT企業が留意すべきポイントを発表した。直近の課題解決とDXの観点から既存業務システムの改善を提案する必要があるとしている。

()

ノークリサーチは、中堅中小企業を対象に実施した「守りのIT対策」に関する調査結果を発表した。それによると、「今後、地場の販社やSIer(システムインテグレーター)からの製品、サービス導入を減らす」と回答した企業では人材不足の他、アカウント管理や障害対策などの課題を抱えていることが分かった。

()

SIerは「共創」をうたう商品やサービスを多く提供しています。しかし、筆者は「SIerとユーザー企業との『共創の時代』は日本にはまだ来ていない」と言います。大きな成果が期待できる「共創」を、なぜ多くの日本企業は実現できていないのか、その理由に迫ります。

()

日立Astemo(アステモ)は2022年10月31日、ジヤトコが日産自動車に供給する電動パワートレイン向けにモーターとインバーターを受注したと発表した。ジヤトコがティア1サプライヤーとしてシステムインテグレーションを行う。日立Astemoは角線を用いた高効率/低損失のモーターと高効率なインバーターを納入する。

()

米Oracleがでクラウド分野の新サービスとして「Oracle Alloy」を発表。SIerやサービスプロバイダ自身がクラウドサービスを組み立てるためのハードウェア、ソフトウェアなど一式を提供する。SIerなどはそれを基にカスタマイズしたクラウドを構築・運用し、自社サービスとして提供できるという。

()

SCSKとNECがデータセンター事業でタッグを組む。この取り組みは単なるデータセンター共同運営ではない。日本企業のIT施策の課題を知り尽くした両社が仕掛けるのは、ハイブリッド/マルチクラウド時代を見越したオンプレミス、クラウド領域における新しいシステムインテグレーションだ。

()
関連キーワード
キーワードを探す
ページトップに戻る