メディア
ITmedia AI+ >

NVIDIAの新GPU「RTX 5000」シリーズ、日本は10万8800円から SNSでは「円安が憎い」の声も

» 2025年01月07日 14時31分 公開
[ITmedia]

 米NVIDIAが1月6日(現地時間)に発表した個人向けの新型GPU「RTX 5000」シリーズ。廉価モデルの「5070」でも、1世代前のハイエンドモデル「RTX 4090」と同等のパフォーマンスを発揮するとうたっており、消費者の期待が高まっている。一方、米国では549ドルから販売するのに対し、日本では10万8800円からという価格差があり、SNSでは落胆の声も散見される。

 NVIDIAは「RTX 5070」「RTX 5070 Ti」「RTX 5080」「RTX 5090」をそれぞれ発表。VRAMは順に12GB、16GB、16GB、32GB。いずれもアーキテクチャには4000シリーズの「Ada Lovelace」に替わって「Blackwell」を採用した他、ディープラーニングでフレームレートを向上させる「DLSS」の最新版「DLSS 4」に対応する。

各製品と前世代機とのパフォーマンス比較(NVIDIA公式サイトから引用、以下同)

 AI処理能力の指標となるTOPS(1秒当たり何兆回の演算を実行できるかを示す数値)は、RTX 4070の466TOPSに対し、RTX 5070が988TOPS、5070 Tiが1406TOPS、RTX 5080は1801TOPS、RTX 5090は3352TOPSと向上しているという。

【訂正:2025年1月7日午後3時45分】当初「RTX 4090の466TOPS」と記載していましたが、正しくは「RTX 4070の466TOPS」だったため訂正しました。

photo 各製品のスペック

 価格は、RTX 5070が549ドル(1ドル157円換算で約8万6000円)、RTX 5070 Tiが749ドル(同11万7500円)、RTX 5080が999ドル(同15万7000円)、RTX 5090が1999ドル(同31万4000円)。いずれも1月に発売予定という。

photo 公式サイト記載の日本での販売価格

 一方、公式サイトに記載された日本での販売価格は、RTX 5070が10万8800円、5070 Tiが14万8800円、RTX 5080が19万8800円、RTX 5090は39万3800円。単純計算で1ドル約200円換算となり、157ドル換算と比べて最安の5070でも2万円、5090では8万円近く高額だ。

 発表を受け、Xでは7日午後1時ごろから「NVIDIA」「RTX5000」などが日本のトレンド入り。性能に注目する声も多いが、価格について「円安が憎い」「ドル価格のまま買いたい」などの反応も散見される。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.