職場のプレゼン力とヒアリング力が高まる一石二鳥の5分間スピーチボクの不安が「働く力」に変わるとき(2/2 ページ)

» 2014年02月06日 11時30分 公開
[竹内義晴(特定非営利活動法人しごとのみらい),Business Media 誠]
前のページへ 1|2       

5分間スピーチのメリット

 この5分間スピーチは次のようなメリットがあります。

 話し手のプレゼン力が上がる

 前回の「誰にでも伝わるプレゼン6つのステップ」を意識して話すことによって、プレゼンをうまく組み立てられるようになります。毎日繰り返せば、プレゼン力が自然と上がることでしょう。

 聞き手が真剣に聞くようになる

 「聞くだけの朝礼のスピーチ」とは異なり、このスピーチで聞き手は、話し手が言いたい要点を一言で伝える必要が出てきます。誰が当てられるか分からないので程よい緊張感が生まれ、聞き手は話し手の話を真剣に聞くようになります。その結果、話に興味を持つことにもつながります。

 自分の話が伝わることが意外とうれしい

 通常のスピーチでは会話は一方通行なので、伝わったか伝わっていないかが分かりませんが、この方法は相手から「○○さんの言いたかったことは○○ですね?」とフィードバックされるので、「ちゃんと伝わったな」ということが分かります。自分の話が相手にちゃんと伝わったことが分かるのは、意外とうれしいものです。

 話し手が自分の潜在的な気持ちに気が付く

 聞き手から「あなたの言いたいことは○○ですね?」とフィードバックされると、話し手は、「それほど意識していなかったけれど、確かにそういうこともあるな」と改めて自分の潜在的な気持ちに気づくことがあります。

 「人の捉え方はさまざま」だと実感できる

 以前ある企業の研修でこのスピーチを取り入れたとき、話し手から同じ話を聞いているにもかかわらず、聞き手数人からのフィードバックが全く異なっていたことがありました。3分間のプレゼンは意外と長く、聞き手が引っ掛かるポイントが異なるからです。「同じ話を聞いているのに、人の捉え方はさまざま」であることが実感できます。

 コミュニケーションギャップを埋めるヒアリング力が高まる

 「同じ話を聞いているのに、人の捉え方はさまざま」を別の言い方に変えると、「自分が伝えた意見と、相手に伝わった内容が同じとは限らない」ということ。これがいわゆる「コミュニケーションギャップ」と呼ばれるものです。コミュニケーションギャップを埋めるためには、「あなたの言いたいことは○○ですね?」と確認する必要が出てきます。

 この5分間スピーチには、「相手の話を要約して確認する」(この傾聴の手法を専門用語では「バックトラック」と言います)が組み込まれているので、自然な形でヒアリング力を高め、コミュニケーションギャップを埋めることに役立つのです。

このスピーチを取り入れてコミュニケーション力が上がった実例

 筆者は以前、ある企業のIT部門でチームをまとめる仕事をしていました。チームには、コンピュータのシステムやパソコンの保守をするメンバーがいました。

 あるとき、メンバーの1人が嬉しそうな表情でこう話しかけてきました。

 「竹内さん、実は最近ユーザーからうれしい声を聞くようになりました。以前は『君たちはユーザーの声を聞こうとしない』と言われていたのですが、この間ユーザーから『○○さんは私たちが本当に困っていることをよく理解して、的確な仕事をしてくれる』と言われたんです。その理由をよく考えてみたら――分かりました! いつも朝礼で『相手の話を要約して確認する』っていうのをやっているじゃないですか。あれが習慣になって、ユーザーにも、『○○さんがお困りなのは、○○ということですね?』と確認するようにしたんです。だから、意志の食い違いも減ってきて、ユーザーが本当に望んでいるサポートができるようになったんだと思います。ユーザーから褒められるってうれしいですね。」


 3分間のプレゼンと、数人からのフィードバックのやりとりで5分。このように、今までの「一方的に話すスピーチ」から、プレゼン力とヒアリング力が高まるスピーチに変えると、職場全体のコミュニケーション力がレベルアップできます。あなたの職場でもぜひ試してみてください。

banner
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ