リーダーであることに年齢は関係ない外資系エリートが実践する「すぐ成長する」仕事術

リーダーとは、管理職の地位とは異なり、ゴールに向かって人をまとめていくことができる人のことである。だから、たとえあなたが若くても、リーダーになれる可能性はある。

» 2014年11月18日 05時00分 公開
[川井隆史,Business Media 誠]

集中連載「外資系エリートが実践する「すぐ成長する」仕事術」について

本連載は、川井隆史著、書籍『「外資系エリートが実践する 「すぐ成長する」仕事術』(日本実業出版社)から一部抜粋、編集しています。

一般的に、外資系企業に勤めるビジネスパーソンは「成長のスピードが速い」と言われます。それは、最短3日で将来の幹部候補生を見分けるというGEのように、社員に対する激しいプレッシャーと期待感があるからです。そのような環境の中、外資系エリートたちはつねに努力をし、日系企業に入社した同期とは比べ物にならないほどの速さで成長するのです。

外資系エリートが実践する仕事術といっても、基本的には誰もがすぐにマネできるものばかりです。中でも、特に大切な3つの心構えがあります。

 1. GEで学んだ 「すぐに動け」
 2. アーサー・アンダーセンで学んだ 「期限は死んでも守れ」
 3. 日本コカ・コーラで学んだ 「言われたことだけやるな」

この3つの心構えを守るだけでも、あなたは「すぐ成長する」人に変われます。


 あなたは、「リーダー」と聞いてどのような人をイメージするだろうか?

 リーダーとは、人をある目標(ゴール)に向かってまとめていくことができる人である。部長、課長といった管理職の地位とは異なる。だから、管理職になって部下を持たないとリーダーになれないというわけではない。

 難しいのは、人をまとめるときに、総論賛成、各論反対のケースが多いことだ。目標(ゴール)は一緒だが、その進み方や道筋は人によって違う。それでも、各人がさまざまな意見を出しているうちに、思いもかけない解決案が出てくることも意外に多い。人をゴールに向かってまとめていくのは、頭ごなしに命令して従わせることでは決してない。むしろみんなの意見を取り入れて、よりよい解決案に導いていくことだ。

(写真と本文は関係ありません)

 その意味で、たとえあなたが若くても、リーダーになれる可能性は高い。

 ただ、なれると言われても、なぜ若くしてリーダーになる必要があるのかという疑問を持つかもしれない。

 若い人にとって、日常業務を決められた通りに行うのも大切だ。しかし、変化の激しい時代、組織もそれに応じて常に変化していかなければならない。

 組織が変わるといっても、結局はその中の社員1人ひとりが変えていかなければならない。リーダーとしての自覚を持って、環境の変化に応じて日々の業務も変えていく必要がある。たとえ新入社員であろうと、小さな変化を生み出すリーダーになる必要があるのだ。

関連キーワード

外資 | キャリア | 仕事 | 仕事術 | 人材 | 評価


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ