#SHIFT

今こそ「脱会議」! 生産性を下げる無駄な「1LDK」をテレワークで淘汰しよう無駄な会議が生まれる理由、なくすコツ(1/6 ページ)

» 2020年03月23日 05時00分 公開
[横山信弘ITmedia]

 働き方改革時代となった現在でも、いまだに「1LDK」をやっている企業がある。特に大企業で、この習慣が残っているように見受けられる。「1LDK」とは「1 Long Day Kaigi」の略語。つまり「1日中やっている長い会議」のことだ。具体的には、朝の9時くらいからスタートし、お昼の休憩を挟みながら、夕方の5時や6時ぐらいまで続くような会議を指す。

 このような、1日に5〜6時間もの時間を費やす1LDKには意味がないと分かっていても、やめらない企業が大半だ。働き方改革時代に入っても、“会議中毒”の人たちには馬の耳に念仏。それどころか「働き方改革をどう進めるのか?」というテーマの対策会議を増やす始末である。

 それにしても、なぜこうも会議が長時間に及ぶのか。理由は簡単だ。例えば主催者である本部長が、経営企画部の部長に「今度の会議には、これと、これのテーマを議題にしたい」と言うと、企画部の部長は次のように応じる。「では、品質管理部の部長にも出席してもらった方がいいですか」と。

 そうなると、「そうだな。だけど部長だけでなく、課長2人にも出席してほしいな」「じゃあ、ついでにこのテーマについても話そうか」――となる。このように誰かが「せっかく人が集まるなら、あの議題も入れよう」と言い出すと、それに呼応して「それならあの人も呼びましょう」ということになる。そしてまた「あの人が来るならこの議題も入れないと」という話になって、本来の目的から飛躍した、膨大な時間と人員を投入する会議へと変貌してしまう。この悪循環が止まらなくなり、結果的に会議の時間が長くなるのだ。

会議が長時間になる悪循環を断ち切ろう(出所:ゲッティイメージズ)
       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.