#SHIFT

今こそ「脱会議」! 生産性を下げる無駄な「1LDK」をテレワークで淘汰しよう無駄な会議が生まれる理由、なくすコツ(5/6 ページ)

» 2020年03月23日 05時00分 公開
[横山信弘ITmedia]

会議は「ピットイン」

 例えるならば、会議はモーターレースにおける「ピットイン」のようなものだ。ピットクルーたちがタイヤ交換し、インテークに入り込んだごみを除去したり、ウイングの角度を調整したりして、マシンを再びレースへと送り出す。このピット作業に費やす時間は、短ければ短いほどいい。レース中、ピットクルーたちは、ドライバーやマシンの状況を正確に把握しようと努め、短いピット作業のなかで何をすべきかに全神経を傾けている。ピットインする前に、チェックすべきことは全て終了させているのは当たり前のことだ。だから、マシンがピットインした際、クルーたちが無駄なお喋りすることはないし、ドライバーもそんなお喋りに付き合っている暇はない。

理想的な会議は「ピットイン」?(出所:ゲッティイメージズ)

 なお、会議で喋らせないコツは、「会議で報告させない」というルールを徹底させることだ。報告事項は、資料を読めば分かるようにしておけばいい。出席者は事前に目を通し、改善点について議論すればいいようにするのだ。こうすれば、自然と会議の議題も激減する。事前に目を通しておくのが手間だからだ。

 しかしながら、テレワークが普及し始めたからと言って、しばらくは多くの会議が生きながらえるだろう。なぜなら、オフィスワーカーがまだマジョリティーだからだ。しかし、今後テレワークが浸透し、会議の中心を担うことも多い部課長クラスもWebでの会議参加となってくるば、状況は変わる。自宅のみならず、カフェでもそうだが、会議室以外の場所で2時間も3時間もずっとオンライン上の会議に没頭できるかというと、できない。長くて1時間だろう。しかも10人も20人も集めた会議であれば、とてもではないが長時間続けることは不可能だ。

長時間のWeb会議は難しい(出所:ゲッティイメージズ)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.