マーケティング・シンカ論

「USPがUSPではない問題」 マーケ戦略の落とし穴、誰にとってユニークなのか?トライバルメディアハウスのマーケ戦略塾(1/3 ページ)

» 2023年10月11日 08時00分 公開
[池田 紀行ITmedia]

連載:トライバルメディアハウスのマーケ戦略塾

「思うように売り上げが上がらない」「マーケティングが効いているのか効いていないのかわからない」理由の多くは、戦略が論理的に組み立てられていないことに起因しています。本連載では、マーケ戦略策定に潜む10の落とし穴とその解決法を解説していきます。どうすれば「筋の良い」マーケティング戦略を組み立てることができるのか?――トライバルメディアハウスのマーケ戦略塾、開講です。

 前回から「筋の良いマーケティング戦略が描けない理由」の後半戦にあたる「そもそも問題」に移り、「正しくマーケティング課題(病気)を特定し、課題に合った薬を処方する重要性」について解説しました。

 今回は「USP(Unique Selling Proposition:商品・サービスの独自の強み)がUSPになっていない問題」について解説します。

その強み、誰にとってのユニークネス?

 マーケティングの入門書には「誰に」「何を」「どのように」伝えるかが、マーケティングコミュニケーションの「キホンのキ」と書かれています。本質的かつシンプルで分かりやすいフレームのため、多くのマーケターが現場で使用しているものの、どうもうまくハマらないケースが少なくないようです。なぜなのでしょうか?

 その理由は、一番重要な「何を」のベースとなるUSPが曖昧または間違っているからです。USPとはUnique Selling Propositionの略で「独自の強み」を指します。しかし、この「独自の強み」が「誰にとっての強み」なのか、その強みが「誰にとってユニークネス」なのかがズレているケースが多いのです。

 下図は、USPを示す概念図です。

USPの概念図(画像:筆者作成)

 プロットされている3者は3C分析(Customer, Company, Competitor)と同じですが、顧客は「顧客ニーズ」、自社は「自社の強み」、競合は「競合の強み」となっているところに違いがあります。

  • 一定量の顧客ニーズ(市場)があるものの
  • 競合の強みでは解決できず
  • 自社独自の強みなら解決できる

 この3点が「全てそろっている」ものがUSPです。しかしこの条件を満たせている商品・サービスは決して多くありません。多くの現場でUSPについて以下のような状況に陥っています。

  1. そもそも顧客のニーズがあるか怪しい(シーズ発想の製品開発に多い)
  2. 競合もほぼ同等の価値が提供できてしまう
  3. 「強み」や「新しさ」が業界や自社にとってのユニークネスになっている

 このように議論が十分になされていないケースが目立ちます。それぞれ簡単に解説しましょう。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.